赤ちゃんの命名・名づけ/子どもの名前・名づけ相談Q&A

「姫」の漢字を名前に使うのはOK? 意味や読み方とは

名前に使う漢字の中で、不遜な印象を与える恐れのある字というのもありますが、「姫」「媛」などの字は女の子の名前に使っても不自然な意味はありません。姫・媛の字の、歴史や意味をご紹介します。姫を使った可愛い名前も数多くあるので、チェックしてみましょう!

牧野 くにお

執筆者:牧野 くにお

赤ちゃんの命名・名づけガイド

「姫」という漢字は名前に使っていい?

姫という字の名前はOK?

姫という字の名前はOK?

Q:
女の子の名前に「姫」の字を使いたいのですが、庶民がそんな字を使ってはいけないと周囲から言われました。本当にいけないのでしょうか?
     

 庶民の名づけという基準はない……姫の字の成り立ちと名前一例

A:
「姫」の字を使うこと自体は問題ありません。まず姫の字の成り立ちですが、この字は女と臣を合わせて、臣下(部下)をもつ女性という意味だとされています。ただし古代のいくつかの象形文字の中には、女性と櫛(クシ)を描いた絵もあり、生活のよい女性をあらわしています。おそらく古代では櫛を持っていること自体が生活のよさを意味したのでしょう。

姫の字は姫花、姫華、姫果、姫香、姫奈、姫菜、姫那、姫乃などの名前で使われるほか、キと読むため沙姫、紗姫、美姫、由姫、友姫、優姫、麻姫、茉姫、真姫などの名前も作れます。有名な人としてはフィギュアスケートの安藤美姫選手がいます。とくに女の子のユキという名前を漢字にする時、気をつけないとユウキという読み方も出て、男女わからない名前になることがよくあります。その場合、下の字に「姫」を使えば女の子の名であることが見た目でわかり、その意味でも便利な字です。
 

「姫」「媛」の漢字は名前に使っても差し支えない

ついでながら同じヒメと読む字に「媛」があります。この字の右側の「爰」は、もとは両手でものをほぐす絵になっていて、「ゆるめる」「楽にする」という意味をもっています。援(楽にしてあげる)、暖(日光であたたかくなる)、緩(ゆるむ)などの字に入っています。女と爰を合わせた「媛」の字は、ゆとりのある楽な生活をしている女性を意味します。こちらの字はどういうわけかあまり名前に使われることはありませんが、もちろん姫も媛も、名前に入れてさしつかえない字です。
 

名前に使用されるものでも、地位に関する字は多い

現在名前に使われる字の中で、たとえば介、輔、臣、亮、夫、作、典、守、将などは、江戸時代以前には地位を表した字でした。もちろん天、姫、妃、媛の字も、特殊な立場を意味しました。ただしこれらの字のもとの意味をたどれば、地位と関係のない字もあります。たとえば天はもとの意味は「そら」であり、介は「間に入る」、臣は「下を向く」、亮は「背の高い人」、作は「衣服を作る」、典は「ととのえる」、守は「滞在する」、将は「中指」という意味です。たまたまこれらが官職をあらわす字として使われていたということです。

明治以後は、高い地位に対するあこがれからか、これらの字を一般人が遠慮なく名前に使うようになり、現在ではそうした字が人の名前に入っていたからといって誰も不自然には感じません。野球の松坂大輔、田中将大両投手の名前にも使われています。

ただし今でも王とか皇という字を使ったり、高貴、賢人、聖人、偉人などの熟語を名前にしたりしますと、他人を見下しているような印象を与える恐れはあります。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます