収納/達人の収納術と実例集

ラクに片付く頑張らない収納の3ポイント(2ページ目)

急な来客にも慌てない部屋になっていますか? いつも片付いている家には、自然ときれいになる仕組みがあります。しかも頑張らなくていい! その秘訣とは?

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

詰め込まないから使いやすい

Yukoさん宅は、お布団派。毎日出し入れするので、押入れは日常の収納として使いやすさが最優先。無理なく使える中段に布団、下段にはアルバムなどの保管品、上段は季節で使うモノを収納。詰め込んでいないから、襖を開ければすべてを見渡せて、しまい忘れがありません。
捨ててスッキリ

モノを減らすと収納テクいらず

ひと目で分かるしまい方は、文具などをしまっているダイニング収納や、洗面台下の収納にも共通。2から3割の空きスペースが残されています。たくさんしまおうとしていないから、見やすくて出し入れしやすい。それが片づけやすさにつながるポイントです。最後に、自分だけで頑張らなくていい方法を見ていきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます