銀行・郵便局/銀行のキャッシュカード

IC、デビット…いろいろあるキャッシュカード(2ページ目)

日頃、何気なく使っているキャッシュカード。ここ数年、機能が格段と進化しています。いろいろなタイプのキャッシュカードを紹介します。

坂本 綾子

坂本 綾子

預金・貯金 ガイド

20年超の記者経験を持つFPが、銀行・郵便局、金融商品との賢い付き合い方をお教えします!

プロフィール詳細執筆記事一覧

電子マネー機能付 キャッシュカード

キャッシュカードにSuicaなどの電子マネー機能が付いていて、電子マネーを利用・チャージできるタイプもあります。

最近では、キャッシュカード+クレジットカード機能+電子マネー機能のタイプも登場しています。

VISAデビットカード機能付 キャッシュカード

若い人や主婦におすすめしたいのが、VISAデビットカード機能付きのキャッシュカードです。

デビットカードとは、買い物代金などを銀行口座から原則即時引き落とすことができるカードです。口座からの即時引落しですから、預金残高を超えて使いすぎることがありません。預金残高以上には使えないので、クレジットカードのような審査もなく、銀行口座を持っていれば利用できます。

日本で発行されたキャッシュカードはほとんどがジェイデビット(日本国内でのデビットカード支払い)に対応しています。

さらに世界的なカードブランドであるVISAのデビットカードとして利用できるのがVISAデビットカード機能付きのキャッシュカードです。

例えば、楽天銀行デビットカード(年会費1000円)や、りそなVISAデビットカード(年会費1000円、初年度無料)など。

国内外を問わず世界中のVISAカードの加盟店で、現金を引き出すことなくカードで支払いができます。VISAデビットカード機能が付いていると、海外ではVISAマーク・PLUSマークのATMで、預金を現地通貨で引き出すこともできます。

詳しくはこちら >>> デビットカードでキャッシュレス生活


様々なタイプがあるキャッシュカード。使っているのが、まだ磁気タイプのキャッシュカードなら、自分のお金の使い方に合わせて、また安全性を高めるためにも、キャッシュカードの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか? 

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます