ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

TGS Greeブース ゲームを遊びにきてない人々(2ページ目)

2011年9月15日から開催された東京ゲームショウ。今回初参加でその動向が注目されたGreeブースには、一般日に長蛇の列ができたようです。しかし一方で、ゲーム業界関係者だけが集まるビジネスデイでは、集客に苦戦する様子も。しかしこの状況こそが、ソーシャルゲームというビジネスを如実に表現していると言えるんです。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

ゲームを遊ぶ理由がない

探検ドリランドの図

探検ドリランドなどのGreeのゲームの他、大手コンシューマーゲームメーカーのソーシャルゲームタイトルも出展されました。

さて、まずなんでゲームプレイをする人が少なかったのか。1つには、コンシューマーゲーム業界の人間の多くは、コンシューマーゲームのユーザーでもありますが、Greeのユーザーではない、あるいは仕事上プレイはしていてもファンにはなっていない、ということが挙げられます。つまり単純に、限定アイテムに価値を感じないが人が会場に多いためプレイする人が少ないという図式です。

もちろん、熱狂的なユーザーではなくとも、仕事のため、人気の秘密を探るためにプレイするというのはあるはずですが、いつでも手軽に携帯電話で遊べるGreeのゲームは、幕張メッセまで行ってわざわざ遊ぶ理由があまりありません。リリース前のタイトルも一部あるにはありますが、多数用意された探検ドリランドや、釣り★スタなどの人気タイトルは、既にサービスが提供されていて、多くのユーザーを抱えているからこそ人気タイトルなわけで、つまりは携帯電話を開けばいつでも遊べるのです。

また、ガイドは実際10タイトル以上を立て続けにプレイしてみましたが、正直、そんなにそれぞれのゲームに違いが感じられませんでした。もちろん細部に違いはありますし、全部が同じとは言いません。しかし、携帯電話の操作性の中で、誰でも簡単にとにかく選択肢を選んで決定で済むように設計されているゲームがかなりあるので、試遊という形で10分程度試したプレイ感覚はどうしても似通ってきます。説明を聞いても今までにないゲーム体験をアピールするということはあまりなく、同じボタンを押してるだけで次々に結果がでて、簡単に遊べるということを強調されます。

では逆に、それでもブースに来て、ゲームをしていない人は何をしに来ているのか。重要なのは、ぱっと遊んだ感触では似たようなゲームの中にも、人気が出るものと、そうでないものがあるということです。

でも、ゲーム業界はそのビジネスに興味がある

電車の中でゲームをする人の図

電車の中で、ソーシャルゲームを遊ぶ人も、確かに増えてきています。コンシューマーゲーム業界のメーカーからすると、それを見過ごすわけにはいきません。

Greeにゲームを提供するメーカーさんから話を伺うなかで、いくつか、なるほどなと思うことがありました。例えば、ソーシャルゲームでは、月初めのイベントが重要だという話。Greeのようなプラットフォーマー、あるいは携帯電話やスマートフォンのキャリアが利用者に対し、ユーザー保護の観点から課金上限というものを設定しています。ソフトバンクモバイルを利用してGreeをプレイする場合、未成年は月に3万円、16歳未満は1万円しか使うことができません。すると、月の後半になると使えるお金が減って、ユーザーは課金アイテムを買うのを我慢するため、そのタイミングにリソースを投入してもあまり意味がなく、月初めに注目度の高いゲーム内イベントを投入できると、そこに飛びついてドカンと売り上げが立つんだそうです。

課金制限は何年も前からありますから、ソーシャルゲームを積極的に展開しているメーカーからすれば、この話そのものは何も珍しいネタではありません。ただ、この手の話がたくさんあって、コンシューマーで言う完成度の高いゲームコンテンツを投入すれば儲かるビジネスではないということ、Gree内マーケティングが欠かせず、情報戦が重要であることはお分かりいただけるかと思います。

ソーシャルゲームの成長に目をつけたコンシューマーゲームのメーカーが参入していく時、そういう情報はいくらでも欲しいですよね。あそこはどうやってうまくやったのか、ソーシャルゲームで儲けるには何が大事なのか。そしてそもそも詳しい情報を持った人とどうやって接触したらいいのか。そんなことは、ゲームを10分試遊してみたって、分かるわけはないのです。

そういう意味では、ソーシャルゲームに関わる人たち、あるいはこれから取り組もうとしている人たちは色んなところで情報交換をし、コネクションを広げ、関係を密にしていく必要があります。結局、ゲームをプレイしている人は少なかったかもしれませんが、興味を持った関係者が集まり交流することで、Greeにとって、今回の出展はとても価値の高いものになったと思われます。

この状況は、ソーシャルゲームというものがどういうものかを、見事に表現していたように感じます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます