それが、レコーダーのある部屋以外でも録画を見ることができるネットワーク機能や、モバイルデバイスに録画をダビングできる機能です。ここでは、そんな機能や視聴方法についてご紹介します。
レコーダーがある部屋以外での視聴を可能にするDLNA
現在のブルーレイレコーダーでは、録画をレコーダー以外からアクセスして見るというようなときは、「DLNA」というネットワークメディア配信規格を使っています。DLNAでは、DLNAサーバー(デジタルメディアサーバー:DMS)に保存されたビデオ映像に対してDLNAプレイヤー(デジタルメディアプレイヤー:DMP)機能を持つ機材からアクセスして視聴することができます。ただし、地上波デジタル放送は著作権保護がかかっているため、普通にはネットワーク転送することができません。そのため、DTCP-IPというプロトコルでサポートしたDLNA機能でしか地デジやBSデジタルなどの録画を転送することができません。そのため、最近でははDTCP-IP対応DLNAサーバー機能を搭載したレコーダー、同プレイヤー機能を搭載したテレビが増えています。
メーカーで異なるネットワーク視聴の対応
さて、DLNA機能はソニー製品では「ソニールームリンク」、パナソニック製品では「お部屋ジャンプリンク」、東芝製品では「ネットdeサーバーHD」などという名称で搭載されています。名称は異なりますが、実態はDTCP-IP対応のDLNA機能になっています。そのため、基本的には接続できるはずですが、ソニー、パナソニック、東芝など各社はあくまでも自社製品同士での接続しか保証しておらず、異メーカー間の機材のDLNA視聴では、あくまで自己責任となります。なお、シャープの「ホームネットワーク」機能はDLNA規格ではない独自機能なので互換性がなく、基本的に他社のDLNA対応機器とは接続しても動作しないと考えたほうがいいでしょう。
次ページでは、モバイル機器へ録画番組を持ち出す方法について解説します。