ホームシアター/ホームシアターの設置、調整

プロジェクター設置のコツ

最近ではフルHD対応の高品位プロジェクターの価格も10万円台と手頃になり、大画面スクリーンを楽しむ人が増えています! 今回は、ホームシアター用高品位プロジェクターの画質力を引き出す「設置のコツ」をご紹介します!

鴻池 賢三

執筆者:鴻池 賢三

オーディオ・ビジュアルガイド

投影距離は長く~製品選びも重要

画質を重視するなら、出来る限り狭角で投影するのが良い。

画質を重視するなら、出来る限り狭角で投影するのが良い。

一般的にプロジェクターはズームレンズを搭載しており、投射する映像のサイズを基準にすると、ユーザーは投影距離を柔軟に設定する事ができます。 画質を重視するなら、プロジェクターをスクリーンから遠ざけて、狭角で投影しましょう。  理由は、狭角で投影すると、映像はレンズの中心付近を透過するので、映像の歪みや四隅が暗くなるケラレなどを起こし難く、画面全体の均一性が向上するためです。
実際の部屋では、大きさや設置位置に制約が無ければ、ズームレンズを最も狭角に設定し、希望の投影サイズが得られる位置まで、プロジェクターを遠ざけると良いでしょう。
尚、いくらズーム機能が搭載されていても、製品毎に、投射距離と画面サイズの関係が異なるので、プロジェクターを選択する際は、部屋の大きさや設置位置を把握しておくのも重要です。 例えば、海外製の高級モデルでは、広い部屋を前提とし、比較的長い投影距離を想定しており、このような製品を狭い部屋に設置すると、部屋の一番後ろまでプロジェクターを下げても、広角で投影せざるを得ないケースがあるためです。

「天吊り」のススメ

天井を反射した光は迷光となって、黒浮きする原因にもなる。

天井を反射した光は迷光となって、黒浮きする原因にもなる。

プロジェクターを設置する際、工事の面倒な「天吊り」よりも、手軽な「床置き」を選ぶ人が多いものです。 しかし、「天吊り」が、画質面で優れているとしたら・・・
それは、光の入射角と反射角が等しいという事実。 プロジェクターを床やテーブルの上に置いて投影する場合、下方からスクリーンに投影された映像は、天井方向に反射します。 つまり、より多くの光(映像)を得られるベストポジションが、天井付近になってしまうと言う訳です。 着席位した状態の視聴位置で、より多くの光(映像)を得るには、プロジェクターを天吊りする方が有利であることをご理解頂けるでしょう!
天吊りが不可能なら、プロジェクターをひっくり返して、背の高いラックの上に乗せる手も有ります。

台形補正は厳禁

台形補正機能は、キーストンとも呼ばれ、理想的な角度から投影できないケースで、画像が台形に投影されてしまう問題を、電気的に補正して解決する便利な機能です。 しかしながら、一般的なデジタル方式による台形補正は、元の画像を変形させる仕組みなので、これに伴うスケーリング(画素変換)が、画質の劣化を引き起こします。 高画質優先のシアター用途では厳禁です。 
良く似た機能に「レンズシフト」がありますが、これは、光学的に補正するので、デジタル方式の台形補正ほどの悪影響はありません。 但し、投影光がレンズの中央を大きく外れると、映像の歪み、解像度の低下、隅が暗くなるケラレが現れ、画質の低下につながります。 微調整用と考えましょう。

まとめ

理想のプロジェクター設置位置は、部屋の最後部に天吊りするか、リフォームできるなら、埋め込んでしまう事です。 埋め込みなら、天吊り設置が困難な、天井の高い部屋でも対応できますし、また、プロジェクターが目に入らないので、見た目もスッキリします。 プロジェクターが視聴位置が遠ければ遠いほど、ファンノイズ(空冷用ファンの騒音)が耳につかないのも利点です。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のホームシアターを見るAmazon で人気のホームシアターを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます