いつもどおりの攻撃的サッカーでCL優勝を手にしたバルサ
バルサを優勝に導いたのは下部組織から一貫する哲学
中立地での一発勝負で行なわれるカップ戦のファイナルは、手堅いゲーム運びになることが少なくない。「勝ちたい」という意欲よりも「負けたくない」という警戒心が先行し、相手の良さを消すことが優先されるからだ。オランダがスペインの長所を塗り潰し、延長戦までもつれた昨夏の南アフリカ・ワールドカップ決勝は、ファイナルの典型例として分かりやすい。
バルサは違うのである。自分たちでボールを保持し、ゲームの主導権を握り、つねに攻撃的なゲームを展開するのが彼らの哲学だ。対戦相手やゲームの意味合いによって、戦い方を変えることはない。変更があるとしても、自分たちの良さをさらに引き出すことへ力点が置かれる。
攻撃には多くの人数を割く。マイボールでは両サイドバックも敵陣へ侵入し、最終ラインがセンターバックの2枚だけにもなる。カウンターアタックを受けやすく、ボールの失い方が悪ければ、いきなり決定的なピンチを招きかねない。リスクを承知のうえで攻撃に出ていく彼らの姿勢は、「点を奪い合う」というサッカーの原点に通じる。試合後の心地好い余韻を保証してくれるのだ。観る者の共感を呼ばないはずがないだろう。
ヨーロッパのクラブチャンピオンを決めるユナイテッドとの一戦でも、バルサは彼らの流儀を貫いた。攻めて、攻めて、攻め立てた。決勝までの12試合を3失点で乗りきってきたユナイテッドから、1試合で同じ得点を奪ったのだ。現在のバルサは90年代にヨーロッパを席巻したドリームチームになぞられるが、すでに“モンスターチーム”と言っていい領域へ突入している。