ブルーレイレコーダー/ブルーレイ・DVDレコーダーの基礎

レコーダーのリンク機能でできること

現在のレコーダーではしばしば「リンク」という言葉が使われます。今回の記事では、このリンク機能がどういうものか?そして、リンクの視点からどうテレビやレコーダーを選べばいいか?という話をします。

一条 真人

執筆者:一条 真人

デジタルガイド

レコーダーとテレビの「リンク」ってなんだ?

レコーダーやテレビの機能で、しばしば「○○リンク」という言葉を耳にします。このリンク機能、レコーダーとテレビの電源を同時にオンオフしたり、テレビのリモコンでレコーダーを操作できるなど、とても便利な機能です。今回はこのリンク機能について解説します。

リンクにはおもに2種類あります。それはネットワークで接続する場合のリンクと、機器を接続する場合のHDMIリンクです。


ネットワークのリンク「DLNA」

ネットワークのリンクというのは、パナソニックのレコーダーの「お部屋ジャンプリンク」機能のような、レコーダーの映像をほかのテレビなどの表示機器で見る機能です。これはDLNAという規格を使ったもので、ソニーのレコーダーなどでも採用されています。
パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」機能を使えば、別の部屋にあるテレビでレコーダーの映像を見ることができます

パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」機能を使えば、別の部屋にあるテレビでレコーダーの映像を見ることができます


また、パナソニックのAV機器では「3Dリンク」というような言葉が使われることがあります。これは単に同社のさまざまな3D対応機器で3D映像を表示することができるというデータの互換性を示しているに過ぎません。例えば、3Dビデオカメラで撮影した映像をSDカードに保存し、3D表示が可能なビデオで再生したり、レコーダーに取り込んでブルーレイに保存したりできることを示しています。


HDMIによる関連機器のリンク

これらに対して、より一般的なのがHDMIリンクで、単にリンクと言った場合、こちらを指すのが一般的です。これはHDMI対応機器をHDMIケーブルで接続した場合に使えるリンク機能です。

HDMIというのは著作権保護も目的としたデジタル接続の規格なのですが、1本のケーブルで映像だけでなく、オーディオデータや機器の制御信号を転送することもできます。

つまり、従来のアナログ接続の時代には映像やオーディオのデータを転送するために別々にケーブルを接続していたのですが、これが1本のケーブルで済むようになったのです。ケーブル接続で悩んでいた人にはとてもありがたい進化ですね。

さらに便利なのが機器制御です。通常、この機器制御機能をHDMIリンクと呼びます。これによって、レコーダーに接続しているテレビの電源を連動してオンオフしたり、テレビのリモコンでレコーダーを操作できるなど、さまざまな操作ができます。

ただし、HDMIリンクを使うには、ちょっとした注意点があります。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます