ルノー/その他のルノー車

クルマ好きを熱狂させる、生真面目で奇抜なルノー

フランスのお国柄を象徴するブランド、ルノー。他のフレンチブランドとの決定的な個性の違いを見つけるのは難しいが、1つだけ国有化を源とするある種の“生真面目さ”とその裏返しとしての“奇抜さ”“凝りよう”が挙げられる。国内にはクルマ好きを熱狂させる魅力をたたえたモデルを供給。マニアのクルマながらフツウの人が乗っても“違い”に驚きつつ、フツウに乗れてしまうというところが、日本におけるルノー車の魅力だ。

西川 淳

執筆者:西川 淳

車ガイド

お国柄を象徴するブランド

ルノー4CV

1898年にルイ・ルノーによって創業されたルノー。1945年には国有化され、1947年には大衆向け小型車の4CV(写真)を大ヒットさせた。1990年に株式会社化、1996年には完全民営化され、今日に至っている

どこの国にも、お国柄を象徴するブランドがあるものだが、日本のトヨタ、ドイツのVW、イタリアのフィアットと同じ位置づけにあるのが、フランスのルノーである。

プジョーと並んで、ルノーもまた歴史の古いブランドだ。20世紀初頭には早くも日本へ輸入されているし、最近では日産自動車と提携するなど、我が国との関わりも実は深い。

他のフレンチブランドと同様に、基本的には実用車、庶民派のクルマ造りを続けている。それゆえ、大衆人気を盛り上げるため、モータースポーツ活動を積極的に行ってきたという点もまた、ほかのフレンチブランドとよく似ている。中でも1970年代後半における史上初のターボエンジンによるF1参戦とその成功は、モータースポーツ史のエポックであった。

ルノー5

欧州で大ヒットしたコンパクトハッチバックの5(サンク)。欧州乗用車史上最大の生産台数を誇る4(キャトル)の後継モデルとして1972年に登場した。市販車として初めて採用された樹脂バンパーをもつデザイン性と機能性で人気を博した

それゆえ、プジョーやシトロエンと決定的に違う個性を見つけることは、“フランス車”としてひと括りに語ることの多い我々にとって、マニアならともかく、なま易しいことではない。けれども、1つだけ、プジョー&シトロエンと異なるキャラクターを挙げておくとすれば、それは戦後の国有化(ルノー公団)を源とするある種の“生真面目さ”と、その裏返しとしての“奇抜さ”“凝りよう”であろう。前者は、ルノーラインナップの衝突安全性能の高さに現れているし、後者は時折出現する変わったデザインのモデルや、ルノー・スポーツ製スペシャルモデルのマニアックな造りに見つけることができる。

違いに驚きつつフツウに乗れる“マニアのクルマ”

ルーテシア ゴルディーニRS

ルーテシアのハイパフォーマンスモデル、ルノースポール(RS)をベースとした限定車ルーテシア ゴルディーニRS。往年の名エンジニア、アメデ・ゴルディーニの名前を冠し、国内では30台のみが販売された

合理的なフランス人のためのクルマ。加えて、日産という日本の大メーカーをアライアンスしているという事情もあり、国内マーケットにおける市販モデルの認知度は必ずしも高くないし、ルノー自身も必要以上の拡販を望んでいないフシがある。カングーやルノー・スポール(RS)といった特定の個性派モデル(裏を返せばルノー全体のブランドイメージを正確に伝えるというわけではないモデル)の導入に力を入れているワケは、そういう事情もあったのだ。

というわけで、日本ではプジョーよりもマニアックなブランドというイメージが広がっている。それに応えるように、RSモデルなど、熱心なルノーマニアのみならず、広くクルマ好きを熱狂させる魅力をたたえたモデルが日本市場に供給されているのだった。

マニアのためのクルマ、だけれども、そもそも実用ブランドであるがゆえ、フツウの人が乗っても“違い”に驚きつつ、フツウに乗れてしまうというところが、日本におけるルノー車の魅力。クルマに“目覚める”には、格好のアイテムだ。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます