カードサイズの靴べらもラインナップ

色は黒と赤の2色展開。「靴べら」2520円

実際にアイテムを装備したところ。革ケースの色は黒と赤の2色展開。「革ケース(3つ折)」5250円

アイテムを装備したところ。革ケースの色は黒と赤の2色展開「革ケース(2つ折)」4410円
ガイド納富の「こだわりチェック」

ツァイスのカードルーペや名刺型大学ノートのライモンなど、他社製品もカードサイズスタイルに組み込んで使える
例えば既にガイド納富は、ルーペはツァイスのカードルーペ、メモはThinking Power Notebookの「ライモン」を、カードサイズスタイルのカードホルダーに、鏡、多機能定規(テンプレート付)、名刺と一緒に収納して持ち歩いています。本来はチェーンを付けてストラップにするためのループにはウォーキーペンを差しています。こういう自由な組み合わせを楽しめるのも、このカードサイズスタイルのコンセプトの優秀さです。
基本は遊び心で、でもきちんと実用的、というアイテムを、カードサイズで揃える、という、それだけで、ガイド納富はウキウキしてしまいます。できれば、カードホルダーをオーダーメイドしたいと考えてしまっています。カードサイズのアイテムも、複写紙メモとか、計算尺とか、3D用のメガネとか、団扇とか、ペンとか、ライトとか、折りたたみ式の長い定規とか、太陽電池パネルとか、溶ける紙とか、クリップとか、レンズ拭きとか、シールとかが出ないかなあ、と妄想して楽しんでいます。身に付ける事で実用性が飛躍的に向上するアイテムというのは意外に多いもので、そういう意味でも色々と期待できるシリーズです。
【関連リンク】
・カードサイズスタイルのサイトはこちら
・カードサイズスタイルの購入はこちら
・カール・ツァイスのカードルーペ「VisuCard」の購入はこちら
・Thinking Power Notebook「ライモン」の情報はこちら
・カードケースを特集したガイド記事はこちら
【最近の記事】
・古い映画のような写真を撮るためのレンズ、その他
・外出時の情報を集約できるジャーナリストのための財布
・イヤフォンを外す気にさせる音のどこでもドア