窓・サッシ・玄関ドア/窓・サッシの基礎知識と選び方

窓-断熱と遮熱の関係(2ページ目)

家づくりにおいて、暑い時・寒い時の冷暖房システムは何を取りいれようかと迷うことはありますが、なかなか窓の断熱・遮熱について考える方は少ないのではないでしょうか。快適な住まいにするためにはぜひ「窓」について考えて下さい。

佐川 旭

佐川 旭

家を建てる ガイド

住宅だけでなく、公共建築や街づくりまで手がけるベテラン建築家。

断熱と遮熱どう使う 

断熱タイプと遮熱タイプをどう使い分けるかというのはとても簡単です。
Low-E膜は片面が金属膜になっているのですが、その金属膜を室内側に貼れば断熱タイプ。屋外側に貼れば遮熱タイプになります。

断熱タイプ

断熱タイプ





室内の暖かい空気を逃さず、
同時に太陽光のぬくもりを取り入れる。






遮熱タイプ

遮熱タイプ






太陽光を反射し、日射熱が室内に入るのを防ぐ。






一般的に断熱タイプは寒冷地、遮熱タイプは夏の暑い地域でおすすめです。ただその地方特有の気候も考え、南の日差しや西日の暑さ、さらに北側の窓の冷えを防ぐなど、窓の方角も考慮して使い分ける必要があります。


あわせて読みたい