CG・画像加工/画像加工テクニック・作例

3D写真を手軽に補正しよう(5ページ目)

「3D写真」を、パソコンの画像編集ソフトで、「明るく」「色鮮やか」にすることができます。今回はフリーの画像編集ソフト「Pixia」で3D写真補正の基本的な方法を紹介します。

土屋 徳子

執筆者:土屋 徳子

CG・画像加工ガイド

3D写真を楽しく活用

さて、3D写真を見やすく補正してみたものの、これを人に見せるには、3Dモニターや3Dテレビ、3Dフォトフレーム、3DSなど、3D表示ができる機器が必要です。

赤青めがね

赤青めがね

でももっと手軽に誰にでも楽しんでもらえる方法があります。それは、昔からよくある「赤青めがね」や「裸眼平行法(サイドバイサイド)」などです。

 
Pixiaなど「アナグリフ」表示が可能で、印刷できる画像編集ソフトであれば、アナグリフ表示の状態で「JPEG」などの一般的な静止画像形式に書き出せば、普通に携帯や、スマートフォン、その他の2D表示のモニターで見て楽しんでもらえます。また画像を見せる機器が無くても、アナグリフ表示状態印刷すれば、よくある赤青めがねで立体視が楽しめます。

アナグリフ画像。赤青めがねで見ると立体に見えます。

アナグリフ画像。赤青めがねで見ると立体に見えます


またPixiaには搭載されていませんが、3D編集・鑑賞用ソフトの「PLAY3DPC」など、「裸眼平行法」に変換できる画像編集ソフトもあります。作成した裸眼平行法の画像をJPEGなどに書き出し、印刷して持ち歩いて裸眼でいつでも誰にでも見てもらうことができます。

裸眼平行法の画像。目の焦点をずらすと立体に見えます。

裸眼平行法の画像。目の焦点をずらすと立体に見えます


これから3D写真が編集できるソフトがどんどん増えて、立体画像もさらに精密に複雑化してくことと思いますが、今回の3D写真の「MPO」形式の基本操作を知っておけば、理解しやすいはずです。これからどんどん目にする機会も増えていきますので、今後もこのファイル形式に注目していきましょう。


【関連サイト】
Pixia

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで画像加工の参考書をチェック!楽天市場で CG・画像加工関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます