デジタル一眼カメラ/デジタル一眼カメラの基礎知識

ファインダーの見やすさがわかるファインダー倍率とは

デジタル一眼カメラのカタログに記載のある『ファインダー倍率』とはどのような意味を持つ数字なのでしょうか。ガイドが解説いたします。

清水 博之

執筆者:清水 博之

デジタルカメラガイド

ファインダーの見やすさがわかる「ファインダー倍率」

ファインダー倍率とは、ファインダー内がどれほど広いかの目安となる数字である。原則として50mmレンズを装着したときに、被写体がどのように見えるかを基準としている。

ファインダー倍率が高くなれば、それだけ見やすいファインダーということになるが……。

ファインダー倍率が高くなれば、それだけ見やすいファインダーということになるが……。

一般的に光学ファインダーの見やすさはファインダーがどれだけ広いかによって決まってくる(広いだけではなく明るい必要もあるのだが、明るさを示す数値は現在のところない)。

ファインダーが広ければ(ファインダー倍率の数字が大きければ)、より見やすいファインダーであり、ピントが合わせやすいといえる。


ファインダー倍率が1であるとき、裸眼で被写体を見たときと同じとされている。


フォーマットによって異なる実際のファインダー倍率

ただし、デジタル一眼カメラの場合はフォーマットによって撮像素子の大きさが異なっており、一概にファインダー倍率の数字だけでファインダー内の広さを推し量ることはできない。

たとえばEOS 5D MkIIのファインダー倍率は約0.71倍。一方でE-620のファインダー倍率は約0.96倍となっている。

ファインダー倍率だけを見るとE-620のほうが広いように思えるが、実際にファインダーを覗いてみるとE-620のほうが狭く感じる。

これはE-620はフォーサーズという規格に準拠しており、EOS 5D MkIIと比較したときに撮像素子の大きさが面積比で半分以下であるためだ。

ファインダー倍率を一律の数字で比較しようとする場合、それぞれの機種でレンズを35mm換算にするときにかける数字で、ファインダー倍率を割ればよい。

つまり、以下のようになる。

フルサイズ機 1.0
キヤノンAPS-H 1.3
ニコン/ソニー/ペンタックス APS-C 1.5
キヤノンAPSーC 1.6
シグマ SDシリーズ 1.7
フォーサーズ/マイクロフォーサーズ 2.0

この数式に従えばEOS 5D MkIIはそのまま約0.71倍となるが、E-620は約0.96÷2で約0.48倍となるというわけだ。

ファインダー倍率を高くするためには高価な部材が必要となり、さらには機構的にも大きくなり、重量がかさんでしまう。そのため、軽量さが求められるエントリークラスのデジタル一眼ではファインダー倍率は低く抑えられることが多い。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のデジタル一眼カメラを見るAmazon で人気のデジタル一眼カメラを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます