5歳児(年長)のレッスンには物理学も!?

細かいパーツをイメージに合わせて組み立てていきます
お隣の個室では5歳児クラスのレッスン中。1学年違いですが雰囲気が一気にお兄さん・お姉さんになっています。制作に集中する目、仲間同士で観察し合う様子、図鑑を見ながらインストラクターのアドバイスに耳を傾ける姿……。扱うブロックも細かくなり、作品もひとりひとり個性がしっかり見えています。

仲間の意見を聞いたり観察したり。協調性も育ちます
テーマは「宇宙探査車」。表面がデコボコした惑星でも走ることができ、さらに岩をすくえる道具もつけるという課題に挑戦中です。実際に経験したことがない宇宙を想像しながら組み上げていく様子は真剣そのもの。

インストラクターのアドバイスを受けながら、より複雑な仕組みに挑戦します
年長になると、宇宙だけでなく過去や未来などの現実には見えないものもイメージして形にするというテーマになっているそう。遊びながら学ぶ要素がぐっとレベルアップし、てこの原理や滑車を利用するなど物理学の基本も理解していく内容になっています。
>> 3歳から10歳までのカリキュラムで遊びながらしっかり学ぶ