窓はガラスとサッシの性能を高める
窓そのものの断熱性能を上げるには、まず、ガラスを複層ガラスにすることです。少なくともペアと呼ばれる二枚以上に。住宅メーカーによっては三層を標準仕様としているところもあります。また、一般の窓ガラスではなく、Low-Eガラスを使用するのも効果的です。Low-Eガラスとは、ガラス面に特殊な金属膜を張って断熱性能を高めたガラスのこと。さらに、Low-Eガラスには、遮熱タイプと、断熱タイプがあります。金属膜を屋外側に張って外の熱を家の中に入れないようにしたのが遮熱タイプで、どちらかというと関東以西など、寒さの厳しくない地域向けです。室内側に金属膜を張って暖房した熱を逃さないようにしたのが断熱タイプで、寒冷地に向いています。どちらを選ぶかは、地域の特性や窓の位置などを考え、設計担当者と相談したいところです。
アルミと樹脂の複合サッシや、木製サッシは高価ですが、快適性を考えて採用する人が増えているようです
2つの温度差をなくそう
住宅の気密・断熱性能を高めると、家の中の温度差が小さくなります。古い家だと、暖房しているリビングは暖かくても、廊下や浴室が寒いといったことがありますが、気密・断熱性能が高い家では、そういったことがかなり軽減されています。2階よりも1階が寒いという話を聞くこともありますが、床の断熱がされていなくて、床下から冷たい空気が入ってくるような古い家ならともかく、現代の住宅なら1階と2階の暖かさに大きな差はないはずです。日当たりの問題で、日差しが当たって入る2階のほうが1階より暖かく感じるということはあるかもしれませんが。今の住宅の温度差が小さくなっているのは、建物をぐるりと囲むように壁や天井、床に断熱材を施工したり、気密工事によって、まるで魔法瓶のような構造になっているからです。最近では、外気の影響を受けにくくするため、基礎部分にも断熱材を施工している住宅もあるくらいです。
また、同じの部屋の天井付近と床に近い部分の温度差も小さくなります。暖められた空気が部屋の上のほうに滞留してしまうと、顔はほてってしまうほどなのに、足元が冷えるということも。こういったことがないように、事前にどんな暖房機器を採用するのかを考えるとともに、室内の空気を循環させることを考えましょう。
エコポイントを活用してバージョンアップ
ここまで、近ごろの戸建て住宅の断熱関連の仕様を見てきました。新築マンションと比べて同等か、それ以上のスペックだということがわかっていただけたでしょうか。現在、窓の断熱改修や、外壁、屋根、天井または床の断熱改修が対象となっている「住宅エコポイント」制度の期間が延長されています。ポイントの対象となるのは、平成23年の12月31日までに工事着手したもの(住宅設備の設置を含む場合は平成23年1月1日以降に工事着手したものに限る)。住宅エコポイントは新築のほか、リフォームも対象なので、この機会に窓を交換したり、内窓を設置して断熱性能を高めるとか、内装を一新するときに断熱材を施工して暖かい家にするというのもいいのではないでしょうか。