ゲームってどうやって作るの?
ゲーム開発者というと、とにかく大変そうという印象だけはありますが、具体的にどんなことをしているかは、意外と知らない人が多いかもしれません。
そこで今回、2010年11月25日にオリジナルのPSP用新作タイトル、ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生(以下ダンガンロンパ)を発売したばかりのスパイクにうかがって、ゲームってどうやって作っているの? という質問をぶつけてきました。ダンガンロンパを例にとって、開発スタートからマスターアップまで、ゲームが作られる過程をお話していただきます。
スパイク渾身の新作 ダンガンロンパ
キャラクターのセリフが飛び交う中、矛盾を見つけて、論破します。
殺人が行われると学級裁判が開かれ、犯人探しが始まります。正しい犯人に辿り着くことができれば、犯人にはおしおきという名の死が待っています。逆に、間違った人物を犯人だとした場合、犯人以外の全員がおしおき、犯人だけが卒業という形で、閉じ込められた学園からの脱出が許されます。参加者全員が命をかけた学級裁判というわけです。
ゲームは大まかに、閉じ込められた仲間たちと過ごす学園生活、殺人が起きた後の捜査、そして犯人をつきとめる学級裁判の3つのパートに分かれます。特に、肝となるのは学級裁判。逆転裁判を彷彿とさせる裁判システムですが、大きく違うのは裁判に参加するそれぞれの生徒が自分の意見を次々に言っていく議論のシステム。まるでテレビの討論番組のように画面にはフルボイスのセリフと共にテロップが流れ、その議論の矛盾点をリアルタイムで指摘しなければいけません。この臨場感は中々のものです。
15人の高校生が送る、死と隣り合わせの学園生活。生徒同士の殺人を促す不気味なクマのぬいぐるみ、学園長モノクマと学園の謎。サイコな物語とポップなグラフィックが、恐ろしく妖しく、それでいて楽しいという絶妙なバランスの雰囲気をかもしだします。仲間と少しずつ仲良くなっていく学園生活と、その仲間同士で殺人が起きるハラハラ感の落差がなんともたまりません。刺激的なサイコポップと臨場感あふれるハイスピード推理アクションにビビッときたひとは、ぜひ遊んでみてください。
【関連サイト】
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生(公式サイト)
さて、いよいよダンガンロンパがどうやって作られていったのか、お話をうかがっていきたいと思います。