マグネットとリングで傘を下げる
![100円商品を使った傘ホルダー](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/2/4/0/4/3/kasa_magnet_hosei_01_200.jpg)
手作りバッグの持ち手になるリングは100円商品。安価な傘ホルダーに変身
そんな小さな玄関では、扉を使ってみてはいかがでしょう。マグネットが使える扉なら、フック付きのタオルハンガーをピタっと取り付ければ、そこに傘を引っ掛けておけます。家族が少なければ、フック式のマグネットに手芸用リングを引っ掛ければ、簡易ハンガーの出来上がり。濡れた傘は、水分を雑巾でサっとぬぐって掛けておけば安心です。
長押タイプの壁掛けグッズに引っ掛ける
![無印良品の長押タイプの収納](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/2/4/0/4/3/kasa_kamoi_01_200.jpg)
無印良品の「壁につけられる家具」なら省スペース
一方で幅の狭い玄関だからこそのメリットも見逃せません。それは、壁面が利用できるということです。その壁の下地が石膏ボードでできているなら、壁に取り付けられる長押タイプの壁掛けグッズを利用しましょう。
石膏ボード用のピンを使うので、賃貸でも大丈夫。長押タイプなので、長傘の柄が引っ掛けられて便利です。また、S字フックを使えば、折り畳み傘も吊り下げられます。これなら省スペースで、通行の邪魔にもなりません。