/犬のご飯・ドッグフード・おやつ

上手にあげたい犬のおやつ

おやつ。美味しそうに食べる愛犬の様子を見ていると、あれこれあげたくなりますよねぇ。でも、食事とのバランス、考えていますか? おやつもあげ過ぎは禁物。ちょっとだけ気配りして与えてあげましょう。

大塚 良重

大塚 良重

犬 ガイド

犬専門ライター歴25年以上。1頭の犬との出会いが人生を変える。愛犬への感謝を胸に、ライターへと転身した後、犬専門月刊誌や新聞での連載や、取材記事、書籍、一般雑誌、web等で執筆。特に犬の介護、シニア犬、ペットロスはライフワークテーマで、「犬と人との関係」に最もアンテナが動く。信条は、“犬こそソウルメイト”。

...続きを読む
おやつ。美味しそうに食べる愛犬の様子を見ていると、あれこれあげたくなりますよね。でも、食事とのバランス、考えていますか? おやつもあげすぎは禁物。ちょっとだけ気配りして与えてあげましょう。

おやつをあげる意味

「こんなに食べちゃっていいのかなぁ~」
愛犬にとって必要な栄養バランスを崩さない程度のおやつを。
ペットショップや量販店のペットコーナーに行くと、目移りするくらいたくさんのおやつが並んでいます。それを選ぶのも楽しいものですが、犬にとっておやつは必要なものなのでしょうか? 栄養バランスのいい食事を与えているのであれば、あえておやつを与えなくてもいいわけです。

それでもおやつを与えたいと思うのは、犬がおやつを喜ぶということもありますが、一つには飼い主である私達自身がおやつを与えるという喜びを感じているからではないでしょうか。もう一つには、しつけをする際のモチベーションとして使えるということ。犬の気を引いたり、ご褒美として与えることで、その行動を強く印象づけていくことができます。どちらにしても愛犬とのコミュニケーションをはかるツールの一つとしてとらえることができるでしょう。

おやつは「おまけ」 食事の栄養バランスを崩さない程度に

食事とおやつとのバランスというものを考えたことがありますか? たとえば、「なかなかドッグフードを食べてくれないので、おやつを与えてみたところよく食べてくれる。それ以来、食事というよりおやつを与える量のほうが増えてしまった」など。

おやつも種類によっては脂肪分が高かったり塩分が強いものもあります。おやつばかりを多くあげていると栄養過多や栄養不足に陥り、健康面でいろいろな影響も出てきてしまいます。脂肪分が多いものを多く与えていれば肥満にもなるでしょう。

あくまでもおやつはおまけ。与える際には1日に必要な食事量のうち10~20%程度の量になるように気をつけましょう。その分、主食を少し減らすようにします。与えるおやつのカロリーや栄養成分も気にしてみてください。脂肪分が多いものばかりを与え続ければ、当然、脂肪を多く摂りすぎてしまうことになります。与えるおやつも毎日同じものではなく、バラエティに富ませて特定の栄養成分が偏りすぎてしまうことのないようにしたいものですね。

おやつを選ぶ時にはドッグフードを選ぶのと同じ。合成添加物など体に害のあるものが入っていないか、パッケージの表示も確認するようにしましょう。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます