住みたい街 首都圏/住みたい街の見つけ方

交通・生活の便利さ、環境、将来性、雰囲気…… "住みやすい街"5つのキーワード(2ページ目)

漠然と『住みやすい街はどこ?』と考えているだけでは住みやすい街は探せません。まずは便利さ、環境など5つのキーワードで、ネット上の街情報の読み方、チェック法を知ることから始めましょう。

KEY WORD 4:将来性…地元サイトの活気が将来性、住み心地を物語る

再開発など具体的な計画はもちろんですが、それ以外に街の将来を予測させてくれるのが地元の人が作っているサイトの活気や不動産会社のホームページの数など。たとえば地元への愛着を感じさせる、地元の話題で盛り上がっている掲示板からは、この地を良くしようという熱気が感じられます。そんな場所なら、住民の意識が高いでしょうし、将来にも期待できるというものです。 

また、不動産会社のホームページが多くある地域には部屋を探す人が集中、人口が流入し、街が活気づきます。実際、23区内で今、人口が減少している区はホームページを持っている不動産会社の数が他区と比べて極端に少ない地域です。地元に密着した不動産会社が元気な場所は街自体も元気という可能性が高いわけです。


KEY WORD 5:街との相性…お散歩サイトで雰囲気を味わう

街との相性は意外ながら大きなポイント。なんだか気に入らない場所には住みたくないものだ
公園や散歩コースを紹介するサイトは写真が豊富なことも多く、街の雰囲気を知るのにうってつけ。同時に歴史やショップ情報が得られたりもするので、住んでみたい街のお散歩情報を探してみるのは手です。それに、お散歩の楽しい街は住んでいても楽しい街。この街と自分との相性を考えながら、雰囲気を眺めてみてください。もちろん、おすすめINDEXではそんなサイトを多数紹介していますから、チェックしてみてください。

Key of Keys…最後は現地に行ってみよう

住みやすい街選びの最後の詰めは現地訪問です。いくらネットで調べ、写真を見て、その街を知った気になっても、最後は現地に行ってみなきゃ、ダメ。駅を降りたとたん、ここだと思うこともあれば、あれ、ちょつと違うかななんてことも、よくある話。歩いてみて、街との相性をチェック。これが住みやすい街探しの最終過程です。

さあ、皆さんもおすすめINDEXで住みたい街をチェックした後は、現地へ行ってみましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ