住宅リフォーム/リフォームの間取り・プラン [部屋別]

パソコン周りがスッキリ!な簡単リフォーム(3ページ目)

散らかりやすく汚れやすい場所といえばパソコン周り。そこで今回は、スッキリとキレイなパソコンスペースを作る簡単リフォームアイディアをご紹介します。

簡単リフォームで作る!
システム収納でパソコン周りをスッキリ整理


パソコンの周りにどんなモノが置いてあるか、どんなモノを置きたいか考えてみましょう。まずはパソコン本体、そしてプリンターやモデム、デジカメなどの 「周辺機器」、これらはできるだけまとめて置いておきたいモノです。

そして、ソフトの箱や説明書、ディスク類、使っていないコード類や部品、メモを取るための文房具、関連書籍や雑誌などなど、とにかく数も種類も多く、本体と合わせるとかなりの容量になることがわかります。

これらはきちんと収納する場所を決めて、すぐ出し入れできるようにしておくことが大切なのですが、市販のパソコンデスクでは収納が足りずに、散らかってしまうことが多いのです。


壁面収納にパソコンスペースを組み込めばリビングがスッキリ!
足元の周辺機器はキャスターで使用時に引き出す(パナソニック電工

パソコン周りをスッキリさせる一番のポイントは、これらのたくさんのモノが全てしまえるような収納をパソコンの側に作ることです。

例えばカラーボックスとカゴを組み合わせれば手軽に収納力をアップさせることができますし、パソコンコーナーを組み込んだ壁面収納を取り付けるリフォームをすれば、リビング全体をスッキリまとめることができます。

その際オープン収納はホコリが付きやすいので、できるだけ扉付きの収納にしておくことが掃除をラクにするポイント! 壁面収納の上手な作り方と、扉の選び方は下記でお話していますので是非ご覧になってみて下さい。
■家の収納力をアップさせるリフォーム! 効率的な壁面収納の作り方
■収納扉をスタイル別に徹底比較! 収納リフォームは扉で差がつく


次のページでは、パソコン周りの一番の悩みを解決する!
ホコリだらけで這い回るコード類をスッキリ」 です。

>>> 簡単リフォームで作る! 快適パソコン生活
簡単リフォームで作る! 家族みんなが快適に使えるパソコンスペース
簡単リフォームで作る! システム収納でパソコン周りをスッキリ整理
簡単リフォームで作る! ホコリだらけで這い回るコード類をスッキリ

- P3 -

あわせて読みたい

あなたにオススメ