気管支喘息の基本を理解していただいたところで、気管支喘息の治療法について説明します。大人の喘息も子供の喘息も、喘息治療管理には学会からのガイドラインが出ています。
喘息発作時の治療
喘息発作の時に吸入します
まさに咳が出て、痰が出て、ゼイゼイ・ヒューヒューといった「喘息発作(ぜんそくほっさ)」が起こっている時に行う治療法です。
- 気管支拡張薬(気管支を拡げる薬(β2刺激薬))の吸入
- 体の酸素が足りない場合は、酸素投与を行います
- 吸入しても、改善のない時に、点滴を行います
- 主に、ステロイドの点滴を行います
- 気管支拡張薬であるテオフィリン薬の点滴を行います
テオフィリン薬の点滴は、小さな子供では要注意です。飲んでいる薬、発熱などによって、血液中の濃度が変わってしまうので、副作用に注意しないといけません。
それでも改善のない時には、入院して継続的な治療を行うことになります
入院中に行う治療には以下のようなものがあります。
- 点滴
- ステロイドの点滴
- 定期的に吸入:DSCGという抗アレルギー薬、気管支を拡げるβ2刺激薬
- ステロイド薬の吸入
- イソプロテレノールという気管支を拡げる薬の持続的な吸入
重症の場合は、人工呼吸器を使うこともあります 喘息発作がよくなると、今度は、発作が起こらないようにする治療が大切です。
普段からの気管支喘息の治療
喘息発作を少しでも減らすために、普段から行う治療があります。ゼイゼイ・ヒューヒューといった喘息発作の回数に応じて、治療方法が異なります。
-
環境整備:特に居住環境の環境整備が大切
-
環境整備:具体的には、ダニ、ホコリを除くために掃除などをする
-
禁煙:タバコは喘息の悪化因子
-
運動療法(水泳など)、鍛錬療法(乾布摩擦など)
-
内服薬(ロイコトリエン受容体拮抗薬、抗アレルギー薬、気管支拡張薬など)
-
内服薬(テオフィリン薬)
-
β2刺激薬の貼付薬(貼る薬)
-
吸入薬(ステロイド、抗アレルギー薬、気管支拡張薬)
タバコは喘息に良くありません
特に、発作の回数が多い場合は、ステロイド吸入薬が中心になります。発作の回数によって、使う薬が異なります。
大人では、吸入ステロイドが中心です。子供でも吸入ステロイド薬を使います。
発作の回数によって、重症度を診断し、適切な治療を行う事が必要です。特に重症度を軽く見ていると、治療が不十分になり発作を繰り返してしまうので、注意が必要です。
その重症度は大人と子供で違います。大人の場合、「軽い」と診断される症状でも、子供の場合は「やや重症」と判断します。詳しくは、以下の通りです。
■子供の喘息発作の重症度
- 年に数回の発作…ごく軽症(軽症間欠型)
- 月に1回以上の発作…軽症(軽症持続型)
- 週に1回以上の発作…中等症(中等症持続型)
- 毎日の発作…重症(重症持続型)
- 週に1回未満の発作…ごく軽症(軽症間欠型)
- 週に1回以上の発作…軽症(軽症持続型)
- 毎日の発作…中等症(中等症持続型)・重症(重症持続型)
参考リンク
ぜんそく大事点(ドクターN)