食物アレルギーの症状
食物を食べる事によって、本来の無毒のはずの食物が体の免疫を高めたりする事で、様々なアレルギーの症状が出る病気です。
アレルギーの症状は、皮膚、呼吸器、目や鼻、消化管などにも見られます。
- 皮膚:じんましん、赤い発疹である紅斑、全体に赤くなる紅潮など
- 呼吸器:咳、ゼイゼイ・ヒューヒューといった喘鳴(ぜんめい)など
- 目や鼻:目のかゆみ、充血、目やに、目の周りの腫れ、鼻水、鼻づまり、くしゃみなど
- 消化管:口の違和感、口唇の腫れ、腹痛、下痢、嘔吐など
- ショック:血圧が下がって意識が薄れる、脈拍は触れにくく、速くなる
- 神経:頭痛
- 腎臓:血尿、蛋白尿
などの症状が出てきます。多い症状は、じんましんなどの皮膚症状です。次に多いのは、喘鳴になります。
食物アレルギーの原因食物
可能性のある食材を多いとアレルギー原因食材を探すのは大変です
年齢によって原因となることが多い食材が異なります。平成10~11年度厚生省食物アレルギー全国調査から見ますと、
■第1位
0~6歳まで 卵
7~19歳まで ソバ
20歳以上 魚
■第2位
0~6歳まで 乳製品
7歳以上 エビ
■第3位
0~19歳まで 小麦
20歳以上 ソバ
でした。年齢が小さいと卵、乳製品が多く、大人になってくると、ソバや魚、エビが多くなってきます。
現在、食品衛生法では、卵、乳、小麦、ソバ、ピーナッツ、エビ、カニの7項目が食品に表示しないといけません。あわび、イカ、イクラ、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、もも、ヤマイモ、りんご、バナナ、ゼラチンをできれば、表示した方がよいとされています。
食品を買うときには、内容を確認しましょう。
そこで、原因となる食材は様々な検査で見つけます。原因となる食材を見つけることができたら、治療は原因となる食材をアレルギー症状が出る間は除去することになります。