歯周病/歯石除去・歯垢除去

今さら聞けない!歯石の取り方

自分でしっかり歯磨きをしているつもりでも、歯の周囲には歯石が付きやすいもの。歯周病の原因になるなんていわれるととっても気になります。歯石の取り方、 またその予防法を解説します。

丸山 和弘

執筆者:丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド

自分でしっかり歯磨きをしているつもりでも、歯の周囲には歯石が付きやすいもの。そんな歯石を歯医者さんでは、どうやって取っているのか? 自分でも出来るものなのか? そんな疑問にお答えします。


検査について

歯石を取る器具
歯石を取る器具は、固い歯石にしっかり引っかかるように鋭い刃がついている
歯石を取る前には、歯と歯肉の溝の深さなど、必ず検査が行なわれます。ポケットと呼ばれる溝の深さなどを測定します。

歯石がたくさん付いて炎症を起こしていると、溝の深さが深くなり、歯石が取れると溝の深さが浅くなります。歯石を取る前と後の数値の変化で、おおよその回復度がわかります。

歯石の取り方

一般的に歯石を取るときには2種類の方法がよく用いられます。

1.機械で取る


チップの先端が超音波振動して歯石を触っていると歯石が粉々に分解して取れます。水も一緒に出てきます。「ビィー」とか「ジィー」などの超音波振動の音が聞こえます。

2.手作業で取る

歯医者さんが使う歯石取り専用の器具です。手に持って使用します。歯石は固いので少し力を入れて、「カリカリ」と歯の周りの歯石を擦り落とします。


歯石はすぐ取れる?

歯石のつく場所
歯の断面図です。歯石の場所が歯肉の上にあるか、下にあるかで取りやすさが異なります。歯周病が進行すると歯肉の奥にどんどん歯石がつき、簡単には取れなくなります。
歯石は固くて専用器具を使用してもなかなか取れません。歯石にも取りやすいものと、取りにくいものがあるのです。

一般的には、歯肉より上の歯の部分についている見える歯石は、比較的取りやすく、歯肉の中の根の部分についている見えない歯石は、取りにくくいのです。

見えない部分の歯石は、中程度以上の歯周病の時によく見られ、簡単な方法では、歯石の取り残しが予想される場合には、麻酔してから歯肉の一部を外科的に切開して、歯の根元の歯石を目視で確認し、歯石を取る手術が行なわれることもあります


歯石は自分で取れる?

最近は自分で歯石を取る様な器具も発売されています。もし自分で挑戦するであれば、いくつか注意が必要です。
  • 下の前歯の裏側の歯石だけにする
歯石は前歯の裏以外にも付きますが、自分で取るのは、下の前歯の裏だけが無難です。
  • 歯石を取る器具は短く持つ
長く持つと不安定になり危険です。下の前歯の先端に器具を持つ手がしっかり固定されるように持ちます。
  • 少しずつ取る
歯石をいっぺんに取ろうとするとかなりの力がかかります。器具が滑ったりすると周囲の歯肉などが傷つき大変危険です。
  • できない場合は無理をしない
なかなかうまく取れない場合、無理せずにあきらめることも肝心です。

自分で歯石を取るのは、歯肉などが傷つくリスクが高いので、ちょっと危険な感じがします。しかも前歯の裏だけ歯石を取って、その他の歯石がそのままになってしまっては、あまり意味が無いような気がします。定期的な検診を行ないながら、歯石を病院などで取ってもらうことをお勧めします。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます