VDT症候群/VDT症候群の症状・原因

あなたのVDT症候群レベル診断

パソコン、テレビ、携帯電話などに費やす時間が増えるほど、VDT症候群になりやすくなります。VDT作業の影響による、VDT症候群のリスクをレベル診断を紹介します。

執筆者:高林 克枝

VDT症候群
いつのまにか、いわゆる「パソコン病」になっている人も多いようです
ビジネスでもプライベートでもで欠かせない、パソコン、テレビ、携帯電話などの情報端末。それらに費やす時間が増えるにつれて、VDT症候群になる可能性も増加します。

実は「VDT症候群」そのものは病名ではないのですが、眼症状(眼精疲労、ドライアイなど)、運動器症状(肩こり、腕や手指の痛みなど)、精神神経症状(頭痛、不眠、無気力、疲労感など)などの症状の程度により、専門家の診断と治療が必要になる場合もあります。

VDT作業の影響によると思われる症状から、リスクレベルを診断してみましょう。3つの診断をまとめました。

■【お手軽診断】あなたのVDT症候群レベルは[目の健康]

VDTインストラクター監修。3択形式で6つの質問に答えて、VDTレベルがチェックできます。

デジストレス診断
(デジタルヘルスセンター)

デジタルワークのストレスには6つタイプがあり、あなたの普段の作業のしかたを分析して6つのデジストレス型から診断。VDTインストラクター監修による、選択形式で15の質問に答えます。

パソコン作業のストレス診断
(株式会社ナナオ『今すぐできる!疲れ目対策講座』)

合計15問の質問に答えて、日頃のパソコンのストレス度をチェックしてみましょう。

VDT症候群の各症状は、見過ごしていると専門治療をうけても治りにくい病気や損傷に発展する場合があります。通常の対策を施してもよくならない場合や、不快症状がひどいときは早めの診断・治療を受けることをおすすめします。

眼科検索

参考サイト:
・厚生労働省 『新VDT作業ガイドライン』
デジタルヘルスセンター(オフィスのバーチャル保健室)
参天製薬「VDT症候群」
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます