目の病気/結膜炎・ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)

ものもらいの種類・正式名称

「めいぼ」「めばちこ」など、様々な呼び名を持つものもらい。正式には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」と言います。まずは知っているようで意外と知らない、ものもらいの種類と特徴についてご紹介しましょう。

大高 功

執筆者:大高 功

眼科医 / 目の病気ガイド

ものもらいについて、はじめに

眼科治療に行ってもなかなか治らないことがある「ものもらい」。まずはものもらいがどんなものか、理解しましょう

眼科治療に行ってもなかなか治らないことがある「ものもらい」。まずはものもらいがどんなものか理解を

この記事を読んでいる患者さんは、病院でもらったお薬をつけてもなかなか治らず、本当に困り果てているのではないでしょうか。まれですが、もう何ヶ月も何年もものもらいが治らず、困っているという患者さんもいます。ものもらい自体が失明するような深刻な病気ではないので、病院に行っても丁寧に説明してもらえなかったり、あまり相手にされなかったりして困っている、という人もいらっしゃるでしょう。手術はものすごく痛いという噂で怖くなっている人もいそうですね。

「ものもらい」という言葉は正式ではありません。私のふるさとの京都市内では「めいぼ」、大阪の友人は「めばちこ」と言っていました。これらの言葉はすべて、「まぶたが腫れあがった状態」をさしているものと推定されます。

私も昔はずっとこの言葉を使っていましたが、「ものもらい」「めいぼ」「めばちこ」は正式な医学用語ではないので、人によって指すものが違う可能性があります。ここでは正確を期するために、あえて「推定されます」という言葉を使います。

私は昔からものもらいの治療に真面目に取り組んできたこともあり、これまで非常に多くのものもらいの患者さん、それもほとんどが他院で治らず困っている患者さんを診察してきました。今でも毎日10~20人のものもらいの患者さんの治療を行っています。ここではそれらの治療の中で、自分なりにわかってきたことを書いてみたいと思います。

私は臨床の実地体験から得られた事実が一番正確だと考えていますし、自分の考えに自信を持っていますが、これから書くことには一般の眼科の教科書に書かれていることと多少違う部分があります。それゆえ一般の眼科医の知識と多少違うところがあります。なので、眼科に行って「All Aboutにこう書いてあったが……」というと、先生にあまり良い顔をされないかもしれませんので、ご注意ください。

ものもらいの正式な病名

繰り返しになりますが、ものもらいとは、まぶたが腫れた状態をさすと考えられます。正確な病名で言うと、次の3つを指すものだと考えられます。

  • 霰粒腫(さんりゅうしゅ)……まぶたに油がたまった状態
  • 化膿性霰粒腫(かのうせいさんりゅうしゅ)……まぶたに油がたまって、同時に中で感染を起こしている状態
  • 麦粒腫(ばくりゅうしゅ)……まぶたに菌が感染して膿がたまった状態
なお、日本眼科学会のホームページによると、麦粒腫はイコールものもらいだと書いてあり、霰粒腫や化膿性霰粒腫とものもらいという言葉との関連に関しては特に述べられていません。しかし、実際は我々眼科医でも初期の麦粒腫と霰粒腫と化膿性霰粒腫を厳密に区別できないので、患者さんはこれら3つを込みでものもらいと呼んでらっしゃると推定されます。

ここが教科書、すなわち日本眼科学会が提唱する定義と私の考えの最大の違いなのですが、元来「ものもらい」という言葉自体がとてもあいまいなものなので、人によって指しているものも違うでしょうし、どちらがあっているか間違っているかは検証のしようもないので、私の考えは教科書の考え方を否定するものではありません。上記の種類を踏まえた上で、それぞれの特徴や治療法について理解を深めていただければと思います。

「ものもらい」は重要度が低い病気?

なぜ私がものもらいを眼科の教科書に載せるように動かないかというと、実は医学の現場ではものもらいが非常に軽く扱われているという現状があります。患者さんにとっては自分の外見が変わってしまい、なかなか治らないと非常に負担に感じる病気ですが、ものもらい自体は失明するようなリスクの高い病気でもなく、ほとんどが自然治癒するもの。

ものもらいについての学会発表を行っても現場での注目はあまり高くありません
。これは他にもっと重度な病気を治して行くという仕事が山ほどあるので、残念ながら当然のことでもあります。このような経緯で、ものもらいに関する正式な教科書は作成できてはないのですが、この場を借りて、ものもらいで困り果てている患者さんに直接私の考えを伝えられればと思います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます