疲労回復法/冷え・むくみ・だるさ予防法・回復法

冬の冷え性と疲れを解消する方法(2ページ目)

女性だけでなく最近は男性にも増えている冷え性。本人に自覚のない「隠れ冷え性」も増えています。 寒さと冷えで筋肉をガチガチに疲れさせないためにも、早めの冷え性対策で寒い冬を元気に過ごしましょう! 日常生活で簡単にできる冷えと疲れを防ぐ方法をご紹介します。

執筆者:吉鶴 亜紀子

冷え性対策の4原則

冷え性の程度に関わらず、まずは体を冷やさないようにすることが大切。冷え対策の4原則を押さえて、冷えにくい体づくりに役立ててください。

1.お腹を冷やさないよう工夫する
体の中心部分を冷やさないことがとても重要。女性に特に多い冷え性はみぞおちのあたりの温度が、おへその下の温度より低いタイプ。女性は下腹部の臓器が複雑なため、下腹部にうっ血が起こって血流量が増加すると上腹部の血流が減少し、体全体に血液が回りにくくなるのです。その結果、手足の冷えを感じてしまうことになります。みぞおちとおへその下を触ってみてください。みぞおちあたりの温度の方が低いという人は要注意。そんな人はお腹を温めることで、冷え性改善の効果が期待できます。靴下の重ね着、マフラーや手袋も重要ですが、腹巻きや下着でお腹が冷えないよう衣類を調整しましょう。

2.シャワーではなくお風呂でしっかり温まる

ぬるめのお湯(38℃ぐらい)でゆっくり温まりましょう。体に負担をかけない半身浴がお勧め。体を芯から温めるので抹消の血流も増加します。熱いお湯は体の表面部分しか温めないので湯冷めをしやすく注意が必要。入浴中や入浴後に軽くストレッチをするのも血流をUPさせるのでお勧めです。特に女性は、靴の締め付けにより足の甲の機能低下が起きている場合があります。足の指を広げたり足首を回すなどのマッサージを行いましょう。

3.筋肉をつけて熱産生をUPさせる
体の熱を産生させるのは筋肉。その筋肉が少ないもの冷え性の原因のひとつ。背中の筋肉は大きいので、熱の産生が大きく、冷え性改善に効果的です。足の筋力低下により足先の冷えを感じることもあるので、ふくらはぎの筋肉や足指を動かすのも効果的。運動を続けると体の筋肉が増加するので、血流もよくなってきます。

4.体を温める食べ物を摂る

温かい食べ物だけでなく、体を芯から温める食べ物を食べましょう。かぼちゃ・にんじん・ごぼう・たまねぎ・りんご・ぶどうなどの根菜類・赤や黒などの暖色の野菜や果物は体を温めます。冬には寒い時期に収穫される季節の野菜を摂るようにして。また、黒砂糖・全粒粉パン・玄米など未精白のものが、精白してあるものよりお勧め。

飲み物で言うと、紅茶・中国茶・ほうじ茶などの茶色のもの。お茶は発酵させたほうが体を温めます。生姜も体を温めるので、生姜を入れたお茶を飲むのも効果的。

上記の冷え性対策の4原則で冷え性はかなり改善できるはず。特にこれからの季節は寒さのために体を動かす機会が減ります。日常生活の中でなるべく体を動かすように心がけて、冷えにくく疲れにくい体質をつくりましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます