「健康」とは身体的・精神的・社会的に良好な状態
「健康とは何か?」あらためて考えてみると、なかなか具体的な言葉にしにくいものかもしれません。WHO(世界保健機関)では、1946年に「健康とは単に病気でない、虚弱でないというのみならず、身体的、精神的そして社会的に完全に良好な状態を指す」と定義しています。
「身体的だけでなく、精神的、社会的に完全に良好な状態」ということなので、健康を増進するためのアプローチは、その時代の社会環境や価値観、個人の生活スタイルなどによっても内容は異なってきます。
例えば「健康」は、積み木だとイメージしてみましょう。「食事」「睡眠」「休養」「ストレス」など、様々な積み木を丁寧に毎日積み重ねていくことでバランスがうまくとれています。けれども、どれか一つの積み木がちょっとずれているのを見過ごすと、少しずつバランスが崩れ始めます。早めにどこがズレているのかに気づいて治せばよいのですが、放っておいてドンドン歪んだまま積んで行くと、やがてバラバラと崩れてしまうことに・・・。
いくら完璧に栄養バランスのとれた食事をしていても、運動量が足りなければ肥満になることもあり、また睡眠不足から抵抗力が落ちて病気が長引くこともあります。「これさえ食べれば健康でいられる」という魔法のような食べ物はこの世にはありません。現代人は忙しいのでつい手っ取り早い対処療法を求めがちですが、肥満や生活習慣病など、健康に問題を感じたら、食生活も含めて生活習慣全体などを見直し、改善することが大切です。