本当に夏バテ? がんの初期症状もあり得る症状とは

夏バテの陰にがんの初期症状が潜んでいることも……
地球温暖化を実感するほど夏の暑さが厳しくなっています。エコを心がけクールビズを励行していても、職場や訪問先では空調が良くきいていて、体が冷えてしまう。また、汗をかくためか喉も渇き、冷たいお茶をがぶ飲みしてしまう。このような条件が重なって、夏はどうしても体の不調が起こりやすい季節です。
しかし、様々な不調を夏バテと決めてしまう前に、チェックしておきたいことがあります。
今回は、がんの初期症状を見逃さないための、夏バテ症状チェックポイントをお伝えします。
<目次>
胃がんの初期症状でもある食欲不振
![]() |
夏バテの症状第1位とも言えるのが、食欲不振。なんとなく、食べたくない。お腹がすかない。食べても胃がもたれる……。そんな症状がある時にチェックしておきたいことがあります。 |
こんなときには、昼間の飲み物は、冷たいお茶やアイスコーヒー。夜は、ビールで乾杯!という風に体を冷やしていることが圧倒的に多いです。胃腸を冷やすと、何となく食欲が進まず、そのために、また口当たりのよい冷たいものを食べてしまうという悪循環に陥っていることがあります。意識的に、温かいお茶や、温かい麺類などを摂るとともに、夜は、半身浴で体をしっかりと温めることが大切です。
しかし、このような生活習慣の改善ではよくならない場合や、長期にわたって食欲不振が続き、体重減少が見られる場合には、一度、内科の医師に相談してみることをおすすめします。胃がんや胃潰瘍の初期症状も、食欲不振や胃もたれであることが多いためです。