肺がん/肺がんの原因・症状・進行

近年増えつつある肺がんの初期症状とは(2ページ目)

以前は、胃がんが圧倒的に多かった我が国ですが、近年、急速に肺がんが増えています。現在では、男性のがんによる死因の第一位になった肺がんの初期症状とは、どのようなものでしょうか?

狭間 研至

執筆者:狭間 研至

医師 / 癌ガイド

痰に血が混じっていませんか?

痰に血が混じっていませんか?
痰は様々な状況で出ます。白色や、黄色、緑色など病状に応じて痰の色も変化しますが、注意すべきは血痰。すなわち痰に血が混じることです。
痰は、気管支粘膜の分泌物と、空気と一緒に吸い込んだゴミ、細菌をやっつけたあとの白血球の残骸などが一緒になったもので、風邪を引いたときにも出てくる一般的なものです。

通常は、白色の多少泡だったものとして喀出されますが、細菌感染によっては、黄色くなったり、緑色になったりします。

しかし、血が混じることは、基本的にはありません。血が混じるというのは、粘膜から一部、出血しているということです。白い痰に、すーっと赤い糸を引いたように出ていたり、血のかたまりが混じっていたりという場合には、放置することなく、是非、医師の診察をお受け下さい。

もちろん、咳のしすぎで喉の粘膜にキズがついていたり、他の疾患で血痰がでることもありますが、肺がんの初期症状の場合も隠れています。「あぁ、いつも、咳のしすぎで喉が切れてるから出るんです」と放っておくことがないようになさってくださいね。

定期的な健康診断と禁煙が大切

定期的な健康診断と禁煙
早期発見、早期治療のためには、やはり、定期的な健康診断が不可欠です。また、予防はどんな健康診断、早期治療よりも有効です。是非、この機会に、禁煙を決断してみませんか?
がんの根治的な治療を行うためには、早期発見と早期治療が欠かせません。特に、40代に入られると、胸部レントゲン写真を年に1回撮影して、レントゲン上の異常の有無を見るとともに、経過を見ていくことは非常に重要です。

また、医療機器の進歩により、被曝量を抑えながら画像解像度の高い胸部CTを撮影できるようになってきましたし、健康診断では自費になりますが、PETによる健診も行われるようになってきました。(参考:「体への負担を抑えて全身をチェック!PET検診とは?」)

最近増えつつある肺がん、と聞いてどきっとしたあなた。禁煙と健康診断をしっかりと行いながら、痰に血が混じっていないかも、チェックしておくことをおすすめします。

そして、不安があれば、症状がなくても、一度、医師の診察をお受けになると良いと思います。肺がんの具体的な予防法、治療法については、「肺がんの治療法・予防法」をご覧下さい。

■ 関連記事
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます