糖尿病/糖尿病対策の生活・運動療法

コレステロール、大きいことはいいことだ!(2ページ目)

コレステロールと言うと善玉(HDL)や悪玉(LDL)の話ばかりですが、そのサイズも大事なのです。小さい善玉は分解されやすく、小さい極悪玉は血管壁をすり抜けて動脈硬化の元凶になります。

執筆者:河合 勝幸

コレステロールと目と腎臓の合併症

血糖値を正常値に近づければ合併症になりにくいと誰でも考えますね。でも、これを科学的に証明するのは大変な仕事だったのです。

DCCT(糖尿病コントロールと合併症トライアル)という、アメリカで1型糖尿病の人達を対象として行った研究で見事にそれを実証したのはまだ記憶に新しいところですが、あの発表は1993年でしたから、もう14年も前のことになりました。

1型糖尿病と診断されたばかりの1,400人余りの人達に1983年から1989年までDCCTに参加してもらいましたが、DCCTが終った後も参加者に随時年1回てもらうEDICという研究がその後10年間引き続きました。

このEDICで採血された血液がいろいろなテーマをもった研究者たちに毎日のように提供されたのです。なにしろDCCTの被験者の90%がEDICにも参加したのですから。

その中に糖尿病網膜症や腎症のような細小血管合併症とコレステロールの関係を調べているRichard L. Klein PhDのチームがありました。サウス・カロライナ医大の准教授(当時)のDr. Kleinは核磁気共鳴装置(NMR)を用いてサンプルのリポプロテイン(VLDL,IDL,LDL,HDL)のサイズを計測しました。サンプルの人の合併症はブラインドしてあります。

その結果は小さくて重い悪玉(LDL)コレステロールはとても血管を損傷しやすく、善玉(HDL)コレステロールは大きいほど役に立つことが分かりました。LDLのようなリポプロテインには大・中・小のサイズがあったのです。つまり、大きいサイズのLDL(悪玉)、大きいサイズのHDL(善玉)を持っている人は動脈硬化になりにくいのです。男性で血糖コントロールが悪い人は、コレステロールの状態が動脈硬化を起こしやすいサイズになることも発表されています。重度の網膜症は中性脂肪値に相関する(1型男性)という論文もあります。

>>次のページでは、超悪玉コレステロールと対策法をご紹介します。>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます