うつ病/うつ病の原因・症状・セルフチェック

「働きマン」はうつになりやすいですか?(2ページ目)

実は女性のほうが男性よりもなりやすい「うつ」。第2回は「働きマンはうつになりやすいの?」という質問です。

山田 恵子

山田 恵子

女性の健康 ガイド

医師

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む

うつになりやすい性格ってあるのですか?

性格的にうつになりやすい!?
性格的にうつになりやすい!?
一般的にいえば、「まじめで、人に気を使って、完璧主義」の人はなりやすいと言われてきました。こういう方は不安が強いことが多いのですよね。

でも、最近は一概にそれだけともいえない部分もわかってきているのです。

最新の研究では、うつ病は「性格と環境のミスマッチがあれば誰でもなりうる」と考えられています。そうすると、あまりに不真面目でもうつ病になるわけです(笑)

非常に個性が強い性格の方の場合は、周囲とのすりあわせがしずらいので不適応をおこしやすい、ですから、なんらかの形で周囲に適応する工夫が必要になるわけですよ。そうでないと、現在ではイジメといった問題にもなってしまうわけです。もちろん、苦労した結果で、その生かし方がわかれば誰にも負けない個性にもなりうるのですが。



========================
なるほど、「環境と性格のミスマッチ」でうつがおこるというのは、なんとなくよくわかる気がしますね。最終回は「じゃあ、自分がうつかも?って思ったら、病院に必ず行かないといけないの?」という質問にお答えいただきます。


最上先生の本はこちら
『世界の精神科医がすすめるメンタルサプリ~食とサプリで心が晴れるメカニズム』
『薬を使わずに「うつ」を治す本』


*関連おすすめINDEX*
  • 月経前症候群ってなに? あなたも月経前症候群?
  • 産む、産まないで何が変わる?抑えておきたい病気特集 妊娠、出産で変わる病気のリスク
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
    ※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
    免責事項

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます