肩こり/肩こりの予防・解消法・体操・ストレッチ

職場で実践!腰痛体操(2ページ目)

腰痛の予防には、腰の筋肉を硬くさせないような体操をオススメです!たくさんある腰痛体操の中から、オフィスでも出来るストレッチをご紹介しましょう。

檜垣 暁子

檜垣 暁子

カイロプラクティック理学士 / 肩こり・腰痛 ガイド

カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクティック登録機構 登録カイロプラクター。現在は、横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛を始めとする不調を訴える患者さんの診療に当たっています。読者の皆さんの肩こり・腰痛の緩和や予防に役立つよう、詳しい情報をお伝えしていきます。

...続きを読む

席を立ったついでにできるストレッチ

写真のタイトル
長時間座る場合は、途中で席を立ち腰への負担を軽減させましょう。
このストレッチは、長い時間同じ姿勢を続けてしまった時にオススメです。腰から骨盤・股関節に着いている筋肉を伸ばすことができます。これらの筋肉は、腰を支えるため疲労しやすく、腰痛と関係が深いため硬くならないように心がけたいものです。

始める前の注意
  • 痛みが強い時は伸ばさず、専門の先生に相談しましょう。
  • ストレッチは、反動をつけないようにしましょう。
  • 痛いほど伸ばさず、気持ちの良いところまでにしましょう。

    ***席を立ったついでにやってみましょう!***

    足を軽く前後に開けるスペースがあれば良いので、トイレや給湯室でも出来そうですね。このストレッチは、腰を反らさず、姿勢を真っ直ぐにして行います。

    【方法】右の写真参照
    写真のタイトル
    席を立ったついでにやってみましょう!

     1.足を前後に開きます。後ろに下げた足のヒザを垂直に床へに近づけます。

     2.前に出した足のヒザは、90度直角になるように曲げます。

     3.後ろに下げた側の足の付け根は、気持ち良く伸びていますか?

     4.気持ちよく伸ばされた状態を5秒間!

     5.その後、足を変えて反対側も5秒間伸ばしましょう。


    【レベルアップ編】右の写真参照
    写真のタイトル
    レベルアップ編です。バランスがとれない場合は、無理せずお休みしましょう。

     6.そのまま前に出している足の方へ、体を倒します。

     7.腰の横側が気持ち良く伸びていますか?3秒間伸ばしてみましょう。

     8.前後に出す足を替えて、反対側の腰の横も伸ばしましょう。


    >>次のページでは、わずか10秒!席でも出来るストレッチをご紹介します!>>
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    • 3
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます