骨・筋肉・関節の病気/骨・筋肉・関節のしくみ・病気の初期症状

足がつるってどういうこと?

たまに「足がつる」こと、ありますよね。でも、「足がつる」のと「しびれる」のは違うのでしょうか。そもそも「足がつる」ってどういうこと?

山田 恵子

山田 恵子

医師 / 女性の健康 ガイド

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む
たまに「足がつる」こと、ありますよね。でも、「足がつる」のと「しびれる」のは違うのでしょうか。そもそも「足がつる」ってどういうこと?




足がつるってどういうこと?

足がつるってどういうこと?
足がつるってどういうこと?
そもそも足がつるということは筋肉が急に収縮し、そのまま固まってしまって痛くて動かせなくなること。専門的な言葉では「有痛性筋痙攣」とも呼びます。一番多いのはふくらはぎに起った場合で「こむら返り」とも言われますが、「こむら」とは「ふくらはぎ」のことなのでわかりやすい呼び方ですよね。実は、ふくらはぎだけではなく、太ももや首の後ろなどがつることもあります。

「強く収縮した筋肉がロックしてしまう状態」がいわゆる「足がつる」という状態です。
ちなみに足が「しびれる」のは「筋肉を支配している神経が悪くなっている状態」なのでだいぶ違うのですね。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます