不妊症/不妊治療の病院・クリニックの選び方

不妊CLの治療方針の見分け方(2ページ目)

最近、不妊治療を行なっている方からの問い合わせで多く見られるのは「今、自分が病院で行なっている治療スケジュールや方針が一般的に正しいものなのかどうか?」ということです。

執筆者:池上 文尋

(4) 病院の治療方針を見分ける方法

(1)と(3)のパターンのクリニック・病院は言わなくてもわかりますが、とにかく患者さんの負担が少ない選択肢から徐々にステップアップしてきます。

それから以前、病院を見分ける方法を書いておりますのでそちらも見て欲しいのですが、それに付け加えて言えることは自分自身やドクターが非常に明確な理由を持っていてART(体外受精)を急ぐことを薦める場合を除いて、6ヶ月以内に体外受精や顕微授精を薦められたら(2)のパターンの病院です。

(2)のパターンの病院・クリニックの場合、自分ではこのように治療したいと他の治療法を希望しても「ART(体外受精)が一番早くて、妊娠率が良いという説明」がなされますから、その時にはきちんとドクターとお話をして自分の治療方針の希望を伝え、話し合うべきです。もしそこで意見が違うようならお互いのために病院を変えるべきでしょう。

不妊治療 自分に合う病院を見分ける方法


まとめ

最近、テレビやラジオや雑誌での不妊の特集で「早めの体外受精」が不妊治療の救世主だというような記事を見かけることが多くなりました。しかし、実際のところ適応になる人というのはそんなに数の多いものではないですし、わざわざそんな提灯記事に乗る必要性はないと思います。今の世の中は確かに不妊の原因になるようなことが多いですが、だからといって即席で体外受精による子供作りをするということはどうもおかしいのではないかと感じています。

しかし、難治性の不妊治療においてはARTや体外受精に特化したクリニックが必要なケースがあります。その場合は出来るだけ通院した方の話や情報を探されると良いかと思います。来年、このサイトでも読者からの推薦によるART専門クリニックに本格的に訪問取材をする予定です。そこでまた色々な事が明らかになると思います。

色々な意見を総合するとまずは「不妊治療において何故、不妊になったのか?それは自分達夫婦の身体や精神や環境の異常と判断してまずは身体作りや生活の環境作り」が大事という声が聞こえてくるのですがいかがでしょうか?そのような基本的な環境整備が整っていないとせっかく生まれてきた赤ちゃんのための環境も整えられないということにも結びつくからです。どっしりと腰をすえて納得の行く着実な治療と良い生活習慣作りに心がけてくださいね。



あなたの一票にもご参加いただけるとうれしいです!!

※みなさまからの“ひと言メッセージ”お待ちしています。「おもしろい」「まだまだ物足りない」「まったく意味がない」等、思ったことをひと言だけでも頂ければ幸いです!遠慮なくどうぞ。
sterility@im.allabout.co.jp
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます