婦人病・女性の病気/月経前症候群(PMS)

自宅でできるPMS解消 食事編(2ページ目)

PMS(月経前症候群)の症状の重さはライフスタイルによるともいわれています。今回は『自宅でできるPMS対処法 食事編』です。

山田 恵子

山田 恵子

医師 / 女性の健康 ガイド

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む

むくむのは気のせいじゃない!?
塩分は控えめに

『生理前になんかむくむ気がする・・・』という方、気のせいではないのです。黄体ホルモンの関係で月経前はむくみやすくなったり、乳房がはったりします。

むくむとつらいですから、できるだけ塩分控えめで水分をためこまないようにしましょう!塩分量は1日10g以下が好ましいとされています。

具体的には、ベーコン、ハム、スナック菓子などは控えめに。また、意外と和食のお漬物、お味噌汁は塩分が多いので気をつけてくださいね。


こんな食べ物はNG!
カフェイン、お酒

嗜好品は控えめに!
嗜好品は控えめに!
  • カフェイン
イライラ、抑うつなどの精神症状を却って悪化させるといわれています。コーヒー、チョコレートは控えめに。

  • お酒
生理前はいつもより少しのアルコールで酔いやすくなります。(詳しくは女性はホントにお酒に弱いの?へどうぞ。) 二日酔い、悪酔いもしがちです。『ストレス発散しよう!』といってお酒を飲んで、次の日まで残ってしまったり、むくみが悪化してしまったりしたらますます落ちこんでしまいますよね。アルコールも極力控えめにして下さいね。 また、余談ですが、タバコもPMSを悪化させるといわれています。これもできるだけ控えてくださいね。

次ページでは、PMS対策にオススメの食品にせまります!>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます