視力矯正・コンタクトレンズ・メガネ/メガネの選び方・メリット・デメリット

室内環境に最適なメガネとは?(2ページ目)

オフィス内で仕事をすることの多い方、ご自宅で過ごすことの多いミセスの方などにおすすめしたいのは、中近レンズを使ったメガネです。

執筆者:高林 克枝

室内メガネ快適化計画

それでは、室内メガネ快適化のためのポイントをあげながら、具体的にPENTAX 中近レンズ160Pafina(パフィーナ)の設計をご紹介していきたいと思います。

<室内を広く見わたせる>

室内
遠近両用メガネの見え方例
一般的に遠近両用レンズでは、近くから遠くは見渡せますが、左右の視界がぼけやすく、視野が狭くなりがちです。

160Pafinaの工夫としては、内面累進・内面非球面設計により、左右のゆがみを少なくし、手元から4~5メートルぐらいの視界を広く見ることができるようになるそうです。


<手元の視野が広い>

室内
両眼視でどのくらいの視野が得られるか
近くの距離の対象物を見るときに、両眼視したときの左右の明視域が一致していないと、視野が狭く感じることになります。最適内寄せ設計ではないレンズの場合、視界のロスが発生しやすいからです。

160Pafinaの工夫としては、視界のロスを出さないため、左右の明視域を一致させているそうです。


<視界にゆれ・ゆがみが少ない>

遠近両用レンズにありがちなのが、視界の「ゆれ」や「ゆがみ」による対象の見にくさや目の疲れやすさです。なめらかで、広い視界があれば、目にもやさしいと言えるでしょう。

160Pafinaの工夫としては、内面累進・内面非球面設計により、ゆれ・ゆがみを最大限抑えているそうです。

<度がきついと感じにくい>

通勤やドライブなど、外での活動を考えて設定されたレンズを室内で使いつづけると度がきつく感じる、目が疲れやすいなどと感じることがあります。室内活動に適した設計のレンズ、度合いを考えることが大切です。

一日における室内活動が多い場合、それに適したメガネを使うことで、生活も快適に目にもやさしくすごせるようになるといえます。ライフスタイルに合わせたメガネづくり、ちょっと自分のケースを見直してみてはいかがでしょうか。



参考サイト:
セイコー快適視生活応援団
セイコーオプティカルプロダクツ株式会社
※このページの画像はセイコーオプティカルプロダクツ株式会社の許可を得て掲載しています。


【目の健康 オススメ人気記事】
1位: 「乱視とは? 自分でできるセルフチェック」
2位: 「まぶたのピクピクを治すには?」
3位: 「オフィスで1分!癒しの無料動画」
4位:「3分間ツボ刺激が疲れ目に効く!」
5位:「 【目の美容】あなたの目のくまタイプは?」
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます