認知症/認知症の基礎知識

「閉じこもり」は認知症の第一歩

今、認知症や身体機能低下の大きな要因として、問題視されているのが、お年寄りの「閉じこもり」。一日のほとんどを、自宅やその周辺で過ごしているようなら要注意!

執筆者:西川 敦子


お年を召したご両親、活動的に生活されていますか?今、認知症や身体機能低下の大きな要因として、問題視されているのが、お年寄りの「閉じこもり」。一日のほとんどを、自宅やその周辺(庭先など)で過ごし、日常の生活行動範囲がきわめて縮小してしまった状態を指します。




寝たきり・認知症を招く「閉じこもり」とは


足が不自由になるなどして、外出が困難となるケースもあれば、とりたてて体に支障がないにもかかわらず、だんだん社会性を失ってしまう場合もあります。

いずれにせよ、「閉じこもり」から寝たきり、認知症へと移行することは少なくありません。いったい、なぜこのような状態が生まれてしまうのでしょう。おもな原因は下の通り。思い当たるものはありませんか?




ご両親の閉じこもり度をチェック


現在のライフスタイルをチェックしましょう!ご両親の場合はどうでしょうか。



次のページでは、閉じこもり予防法をタイプ別にご紹介します。

あわせて読みたい

あなたにオススメ