健康診断・検診・人間ドック/アレルギー検査

食物負荷試験ってどんな検査?

食物アレルギーやアトピーの原因である食物を検査する方法です。最も信頼性の高い検査ですが、陽性の場合は、検査で痒みや咳などのアレルギー症状が出てしまいます。どんな検査なのか、詳しくご説明しましょう。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

アトピーの検査の1つに食物経口負荷試験があります。経口食物負荷試験は、食物が原因であるかどうか最も信頼性の高い検査です。しかし、検査を受ける人に、アナフィラキシーを起こす危険がありますので、注意が必要です。詳しくご説明しましょう。

いつ検査を行うの?

食物経口負荷試験とは、名前の通り、アレルギーの原因と思われる食物を食べてみる検査です。この検査は、アレルギー症状が出るかどうか見る検査ですので、危険性があります。特に、アナフィラキシーショックのある人には原則行いません。ただ、何年か経っている場合は、症状を起こさなくなっているかもしれませんので、慎重に検査していくことは可能です。

卵、牛乳、小麦、大豆による食物アレルギーのある人には、原因食材(アレルゲン)を12~18ヶ月除去した後に行うことになります。場合によってはアレルゲン特異的なIgE抗体の推移を参考にして、除去後6ヶ月で負荷試験をすることもあります。

ピーナッツ、魚、ナッツによる食物アレルギーのある人は、アレルゲンを3年間除去した後に行います。場合によってはアレルゲン特異的なIgE抗体の推移を参考にして、除去後1から2年で負荷試験をすることもあります。

それ例外の食材については、12~18ヶ月除去した後に行います。

どのように行うの?

少しずつ食材を入れていきます
まずは、少量から始めます。アレルギーの症状の程度は、アレルゲン特異的なIgE抗体の値や皮膚試験からは予測できないからです。

重篤な症状を起こしたことのある場合は、下口唇へ食品を付けてまずは、何もないか見る慎重さも必要です。

  • オープン試験法(食べる方も食べさせる方も食べる内容を知っている)
  • 二重盲検法(食べる方も食べさせる方も食べる内容を知らない)
の2つの方法があります。内容を知っていると、心理的な要素が入るため、本当は陰性でも陽性になったりしますので、二重盲検法の方が信頼できる検査です。

ただ、日常生活では、卵を見て、食べるので、オープン試験で陰性なら、日常生活でもアレルギー反応を起こす可能性は低くなります。

アレルギー性を低くした食品から負荷することもあります。例えば、卵の場合、クッキーやお菓子、ケーキ、ゆで卵、生卵の順に負荷試験を行います。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます