食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

縁起物の干し柿で、お正月のトラブル解消

お正月の縁起物、干し柿は、干すことで栄養価がグーンとアップ! 寒くて乾燥する時期の風邪予防、肌荒れや食べ過ぎによる便秘解消など、お正月休みのトラブル解消に役立つ食べ物です。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

干し柿は、お正月には縁起物として鏡餅に添えたり、おやつにそのまま食べてよし、なますに加えたり、お菓子にしたりと、いろいろな楽しみ方ができます。干し柿は、古くから薬用にも利用され、風邪予防に、また乾燥しがちな肌を守り、便秘改善などにも役立ちます。

<CONTENTS>
  • 干し柿はなぜ甘くなる?……P.1
  • 風邪予防・美肌作りに役立つ成分……P.2
  • 干し柿の種類と楽しみ方……P.3

    和菓子の甘味は干し柿が基準

    干し柿
    和菓子の甘味の基準でもある干し柿
    干し柿は、秋に収穫した渋柿の皮をむいて、軒先にのれんのように干し、1月ほど日差しや乾燥した寒風にさらして作られます。乾燥して縮み、黒っぽい表面に白い粉がふけば渋みも抜けて、食べごろになります。

    渋い柿をおいしく食べる、またたくさん収穫したものを長期保存できるように加工した干し柿は、自然と時間、先人の知恵が産み出した食べ物です。和菓子では「甘さは干し柿を以って最上とする」と甘さの基準になるほどで、砂糖等がない頃には貴重なおやつだったのでしょう。また古くは、その薬効もよく知られ、疲労回復、風邪の手当法などに利用されていました。

    現代の私たちは、食べ物も薬にも恵まれ、干し柿は昔の人ほど魅力的な食べ物とは思えないのが現実だと思います。でもせっかくの縁起物ですし、寒くて乾燥する季節の風邪予防、美肌づくり、便秘改善などに役立つ干し柿の魅力を詳しくご紹介していきましょう。

    干すことで甘味が強くなる

    カキに含まれる渋味成分は、シブオールなどの水溶性タンニンの1種で、ポリフェノールの仲間です。

    干し柿は、渋柿を干すことでタンニンが水溶性から不溶性になり、渋く感じなくなるのですが、タンニンが消えたわけではありません。渋柿と干し柿のタンニンの量はほとんど同じです。また干し柿を蒸したしりして加熱すると、タンニンが水溶性となって溶け出し、渋く感じたりすることがあるそうです。

    また干すことで水分が抜けて糖度が高くなり、干し柿の甘味は、甘柿の約4倍にもなるのです。干し柿の表面にふいた白い粉は、糖が表面にしみ出たもので、たくさんふいているものほど甘いという目安になります。


    干し柿の栄養素や作用は、次のページで・・・・>>
    • 1
    • 2
    • 3
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます