食と健康/食と健康の基礎知識

野菜高騰を切り抜ける節約テクニック(2ページ目)

今年は大型台風がゾクゾク来襲。農作物などの被害も甚大で野菜が高騰しています。高い野菜は大切に無駄なく食べて節約すれば、健康にもメリットがあるのです。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド


それでは、具体的にどんな風にして食べるかご説明しましょう。

キャベツの芯も薄切りにして。キャベツや白菜の芯、大根、にんじんの皮
キャベツや白菜の芯はうす切りにして使います。大根や人参の皮も細切りにして、お味噌汁の具やきんぴらに。野菜を切る時に、出てくる野菜クズがでるたびにドレッシングにつけ込んで行き、冷蔵庫で保存しておきます。1日以上つけた方が味がしみてきておいしくなります。お漬け物やサラダ、マリネとして常備しておいてもよいです。


ひげのようなねぎの根もきれいに洗って、捨てるのは左端の元のところだけ。ほうれんそう、ねぎなどの根
ほうれん草の根やねぎの根は、柔らかいので、細かく刻んで、お味噌汁や煮物、和え物の中に混ぜてしまえば、違和感なく食べられます(小松菜の根は、堅くて食べられません)。ねぎの根は、土がからんでいることもありますが、よーく洗って使えます。白ネギの青い部分も少し固いですが、細切りにしてお味噌汁に、また炒めたりすればOK!



野菜を無駄なく食べるポイントはまだまだあります。>>
キャベツの芯
ねぎの根
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます