食と健康/魅力の食材・成分(肉・魚介・野菜・フルーツなど)

家計が厳しい時こそ栄養豊富なもやしで凌ぐ

食品の価格高騰が続く中、安価でなもやしは、お財布に優しい食べ物。低カロリーでありながら、意外にも幅広い栄養素を含んでいます。今回はモヤシの魅力に迫ります。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

「もやしっ子」と言えば、ひよわそうな人や、屋外で活発に遊ばず色白な子どもを表現します。名前からくるひ弱なイメージとはまったく異なり、もやしは様々な栄養素や成分を含んだ優良な食品で、しかも安価ですから、諸物価高騰の際の強い味方です。

ひ弱なイメージを覆すもやしの魅力

モヤシ
スーパー等で売られているのは、今は緑豆のもやしが主流です。
もやしとは、固有の植物の名称ではなく、「萌し、生し」という意味で、穀類や豆類、野菜などの種子を、暗い所で発芽させて生長させたもの。「もやしっ子」というのは、もやしの栽培法が、日の光にあてずに成長させること、そして見た目も白くなよなよとした印象であることからきています。

一般的なもやしは主成分が水分で、豆類ですので、タンパク質や炭水化物、ビタミンB群、ミネラルなど幅広い栄養素を含んでいます。さらにもやしの優秀なところは、発芽というプロセスによって、豆の状態ではほとんど含まれていなかったビタミンCなどが増えるのが注目すべき点です。

発芽することで栄養成分が増えるお話は、こちらもご参考に。

様々な栄養を含みながら、低カロリーで、食物繊維も多くてボリューム感が出るので、ダイエットしたい方にはおすすめの食材です。

豆によって異なる栄養価

大豆もやしは、タンパク質やカリウム、食物繊維が多く、ブラックマッペはビタミンCが多いというように、もやしの豆の種類によっても栄養価が異なりますので、ご参考になさってください。

もやし100g中に含まれる主な栄養素(五訂日本食品成分表より)
食物繊維(g)


種類タンパク質(g)炭水化物(g)カリウム(mg)葉酸(μg)ビタミンC(mg)アルファルファ1.62.0435651.4
大豆3.72.31608552.3
ブラックマッペ2.02.77142111.4
緑豆1.72.6694181.3
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます