住宅購入の費用・税金/確定申告・住宅ローン減税

民間金融機関の住宅融資における選別化の実態 私はこれでローン否認受けました

ポスト公庫をねらって民間金融機関から色々と新型ローンが登場しますが、実態は誰もが利用できるわけではありません。はたしてその“理由”とは何なのでしょうか?購入検討者は要必見です!!

平賀 功一

執筆者:平賀 功一

賢いマンション暮らしガイド

■住宅ローンも市場原理が導入
2001年に整理合理化計画をうけて、住宅金融公庫は2006年に独立行政法人へ移行することが予定されています。その影響を受け都市銀行から信用金庫・さらに農協までが住宅ローン市場へ参入してきています。ローンを証券化して投資家へデフォルトリスクを転嫁することで長期・固定のローンを発売するなど、ひと昔前の変動金利一辺倒からくらべ、住宅ローン市場も様変わりの様相を呈してきました。

ローンの利用者にとってはうれしい傾向ですが、融資条件にはいまだ高いハードルがあり、公庫のように誰もが簡単に融資を受けることは出来ていません。そこには見えざる貸し手の論理が存在するからで貸し渋りは中小企業だけの問題ではありません。


■なぜ個人向け住宅ローンへ参入したがるのか?
本題に入る前に、金融機関が個人ローンへ積極的に力をいれている理由について考えてみましょう。

現在の不景気の“諸悪の根源”とされる不良債権は企業への融資債権が焦げ付いてしまい回収が困難となっていることによりますが、その点、個人への融資は企業にくらべ貸倒れリスクが低いとされています。要するに取りっぱくれが少ないため、企業より信用度が高い(?)といえます。

さらに個人への住宅ローンは20年~30年と長期融資となるため、5年・7年程度で完済する企業融資にくらべ利益率が高くなっています。30年ものローンを組むと総返済額は元本の2倍程度となることからも個人融資は“おいしい”ことがわかります。

また、新規に口座を開設させることが可能となり給与振込みや各種決済の利用へ誘導しやすくなることも理由のひとつとなっています。

<民間金融機関が個人ローンへ力を入れる理由>
 ・貸倒れリスクが少ない

 ・法人融資にくらべ個人への融資は利益率が高い

 ・融資引き落しのための決済口座を開設してくれる

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます