経理で働く・転職する/経理・財務の仕事

人材派遣業者が消費税を逃れたくなったワケ(3ページ目)

このたび国税庁がまとめた前年度の脱税事件について報道がなされました。それによると、人材派遣業者による消費税の告発件数が多かったとのこと。なぜ人材派遣業者はそんなにも消費税から逃れたくなるのでしょうか?

執筆者:森 康博


「人材派遣業」はなぜ伸びたのか?

高い目線で!
「事件」にはその背後に必ず「原因」があるもの。その原因を探ることにより、単なる他人事としてではなく、自分に活かせることはフィードバックしていく。
時にはそのような姿勢もスキルアップには不可欠です。

冒頭でもご紹介しましたが、消費税の告発件数のランキングで下位からいきなりトップに躍り出た「人材派遣業」。
下位の業種がいきなりトップになるというのは、ちょっと特殊なことです。

人材派遣業は昔からあった業種ですが、特に躍進したのがバブル崩壊後の不況から立ち直ろうとしていた時期。
そのころ多くの企業は収入が有っても無くてもかかるうえ、金額も比較的大きい経費「給与」を削減し、必要なときだけ有能な人材にきてもらえる「派遣」にシフトすることにより経費を削減し、不況を乗り切ろうとしました。
「派遣」にしてしまえば、労働環境の整備や退職金・賞与その他の福利厚生の経費も抑えることが出来るうえ、そう、今回のテーマとなった消費税の負担も軽減できたりしたのでした。
でも実は、このことは「社会」が「人材派遣業」に「人材を雇用すること」「雇用することから発生する責任」を過度になすり付けていた、という一面を現しているとも言えます。

もちろん、「脱税」は許されることではありません。
今回消費税脱税してしまった人材派遣業者は、これらのことに対して猛省をしなければいけないでしょう。
でも、多くの人材派遣業者は消費税の脱税をするために生まれてきた訳ではなく、真面目に社会的な役割を果たしてきているはずです。
単に報道の一つとして「人材派遣業はケシカラン!」と言うだけではなく、ニュースを冷静に見つめてみると、「なぜそのようになってしまったのか」「これからどのようにすべきなのか」まで思いを馳せることができるかと思います。
たまにはこんな「ニュースの読み方」も良いかと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

【関連リンク】
「平成18年度における査察の概要」(国税庁)
今回発表された脱税についての報道資料です。脱税の手口なども紹介されています。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで経理関連の書籍をチェック!楽天市場で経理関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます