海外で働く・転職する/海外で働く関連情報

今年はバレンタインチョコで社会貢献!

2月に入ると一気に気分はバレンタイン! 恋するあの人に高級チョコを選ぶのもいいけれど、今年はひと味違ったバレンタインを演出してみませんか? チョコレートを通して社会貢献する方法です。

執筆者:須子 はるか

2月に入ると一気に気分はバレンタイン!
恋するあの人に高級チョコを選ぶのもいいけれど、今年はひと味違ったバレンタインを演出してみませんか? チョコレートを通して社会貢献する方法です。


チョコレートの現実
フェアトレードチョコレートで社会貢献
フェアトレードチョコはどこで買えるの?


チョコレートの現実

チョコレートの現実
子供も大人も大好きなチョコレート。その原料であるカカオの歴史はなんと2000年にもおよびます。正式名はラテン語で「神々の食物」という意味で、通貨として使われていたこともあるほど貴重な嗜好品でした。

そのチョコレートの生産現場の現実が次第に明らかになってきています。

現在カカオ豆を生産している主要国のうち4カ国は西アフリカに集中しています。カメルーン、ガーナ、コートジボワール、ナイジェリアを合算したカカオの生産料は世界の生産高の約7割。中でもコートジボワールは、世界の43%のカカオを生産し、国民の3分の1がカカオかコーヒー栽培に関わっています。

そのコートジボワールでは、約13万人の子どもが農園での労働に従事しており、農園経営をする家庭の子ども(6歳-17歳)の3分の1は、一度も学校に行ったことがないのです。その中には、家族親族ではなく、他国から誘拐され奴隷として売られた子供もいるという報道が目立っています。

西アフリカのカカオ農園で働く子どもの64%が14歳以下ということを考えると、何も考えずにチョコレートを食べれば、かなりの確率で児童労働に寄与してしまう可能性があるということです。


フェアトレードチョコレートで社会貢献

フェアトレードチョコレートで社会貢献
これらの現実が明らかになるにつれ、とりわけ欧米のNGOや消費者団体が新しい形でこの課題に対応し始めました。

それがフェアトレードのチョコレートを促進する活動です。

「公正な貿易」意味するフェアトレードは、途上国で生産された農産物や製品を、労働にみあった価格で購入するという新しい貿易の仕組みです。援助ではなく貿易を通して途上国を支援しようという運動でもあり、一方で安全で環境に優しく、よりよい品質の商品を求める消費者のニーズを満たす仕組みでもあります。

「どうせ買うなら、社会の役に立つ消費を」という考え方は、欧米に始まり、日本でもだんだんと広がりつつあるようで、今年は大手百貨店でもフェアトレードチョコレートを扱うようになりました。

一方で、そうはいってもやっぱりブランドチョコ!という
考え方も根強くありますので、今後は「フェアトレードのチョコレート」が特別なのではなく、チョコレートを販売するすべてのブランドが生産地での児童労働や環境の問題に主体的に関わり、責任を引き受けながらビジネスを展開していくことを強く願ってやみません。

そして、そのための第一歩として、わたしたち消費者が「今どのようなチョイスをするのか」ということが大きな意味を持つのです。

フェアトレードチョコはどこで買えるの?

フェアトレードチョコはどこで買えるの?
さて、そんなフェアトレードチョコレートをぜひ今年は買ってみたい!という声が聞こえてきましたので、フェアトレードチョコを購入できるショップをご紹介します。

ダゴバチョコレート
第三世界ショップ
People Tree
Peace Winds Japan
スローウォーターカフェ

バレンタインは「愛の日」です。身の周りの人だけでなく、わたしたちを支える目に見えない誰かにもその愛を届けられたらいいですね。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で転職関連の書籍をチェック!楽天市場で転職関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます