転職のノウハウ/転職での仕事・会社の選び方

残業がない会社をみつける!? 3つの方法

「ホワイトカラー・エグゼンプション」を検討する企業が増えています。「働いた時間ではなく成果で給料を払うことが、労働者のメリットになりワーク・ライフ・バランスの改善につながる」という考えです。働き方の多様化を受け入れ労使で納得のいく新しい働き方として、今後の動向が注目されています。

執筆者:高野 秀敏

事務職などのホワイトカラー労働者を対象に労働時間の規制を外し成果に給与を払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」を検討する企業が増えています。「働いた時間ではなく成果で給料を払うことが、労働者のメリットになりワーク・ライフ・バランスの改善につながる」という考えです。ホワイトカラー・エグゼンプションを巡っては、数年前にも政府が法案をまとめましたが、「残業代ゼロ」「過労死促進」との批判を受け断念した経緯があります。働き方の多様化を受け入れ労使で納得のいく新しい働き方として、今後の動向が注目されています。

では、残業をまったくしなくてもいい会社って、存在するのでしょうか。今回は、業種や職種、会社の特徴から、「残業がない」または「比較的残業が少ない」パターンを考えていきたいと思います。

残業がない会社ってあるの?

残業のない会社、あなたはうらやましく感じる?
残業のない会社、あなたはうらやましく感じる?
私がキャリアコンサルタントの仕事をしている経験の限り、残業がないと断言している会社はあまり聞いたことがなく、部署や職種によって、稀にあるといった程度です。

今回は残業のない会社のパターンを3つほどあげたいと思います。

よく公務員には残業がないのでは、といわれることが多いのですが、公務員であっても、霞ヶ関あたりで働いている、いわゆるキャリアといわれている人々は、それこそ、終電の時間よりも遅くまで働いている方によくお会いします。

金融業界、コンサルティング業界、IT業界は、よく給料も高いが仕事も遅いと聞きますし、一方、メーカーは、家族を大切にできるぐらい時間にもゆとりがあると、聞いたことがありますが、これもまたただのうわさ。

業種によって残業がある、ない、ではなく、個々の企業、そして職種によって、残業量は違うものです。

私が知っているなかで、比較的残業が少ない職種のパターンとしては……

■1■古くから歴史があり、組合が強く、社会のインフラになるような強いビジネスモデルのある会社

私が転職サポートをさせていただいた方の話ですが、システム関連の仕事を担当していたそうです。しかし、自分たちの会社で実際にシステム等を作ることはなく、主な仕事として外注会社の管理を行っていたそうです。その会社自体がグループにおいて、本当の存在意義があるのか?と問われているような存在で、グループ内の仕事を中心にまわしていて、納期もきつくなく、残業をしなくても、楽勝なのだとか。しかし、結局、スキルが身につかないことが嫌で、その方は転職されました。

■2■財団法人系の会社

私の知人でいるのは、一社目はベンチャーであり、毎日終電コースだった人。しかし、それが嫌で、趣味を大切にするために財団法人系に転職をしました。転職先は周囲も高学歴が多く、実際に彼自身もそうでした。もしかしたら、採用された理由のひとつは、学歴もあるのではないか?というぐらい本当に高学歴の人ばかりだそうです。

が、この会社は、毎日、全員が定時で帰るのだとか。彼の仕事ぶりはとてもよく、他の人よりもよく評価されています。というのが、理由が面白いのですが、他の社員はみんな、17時近くになると、仕事を引き受けようとしないそう。しかし、彼は、率先して定時近くでも、仕事を前職の癖で引き受けていったそう。それが「やる気」と解釈され、上司にも気に入られていったらしいのです。人生どうなるかわからないものですね。

もう一人は、ある外資系企業から、あるスポーツ系の財団法人に転職した人。上司は、かなり彼に仕事をふっているつもりのようですが、実際は、そんな仕事も、一日2時間程度で終わってしまうとのこと。仕方がないので、仕事をしたふりをして、18時には帰っているそう。前の職場の勢いで仕事をしたら、毎日暇になってしまうので、空いた時間にはネットサーフィンをしているらしいです。

残業のない会社を見分ける3つ目のポイントとは>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます