クリスマスシーズンのTDLは、とにかく混む!
たとえ混んでいても行きたいのが、クリスマスの東京ディズニーランド! |
そこで今回は、元TDLのキャストでガイドブックでは教えてくれない東京ディズニーランドの楽しみ方というサイトを開設しているカリブさんに、元キャストだけが知る、効率的な「TDLの歩き方」を教えていただきました。
ガイドブックは必要ですか?
画像をクリックすると、この作品の情報を見ることができます。 |
(サイトガイドの一言)TDLの公式サイトでも、クリスマススペシャルプログラム攻略マップのダウンロードができます。活用しましょう!
パレードを効率よく見る”コツ”を知りたい!
パレードのスタート地点と最終地点では、到着時間に20~30分程度のずれがあります。そうなると、必然的にパレード最終地点のほうが、待ち時間が長くなると思います。時間を有効に使うには、パレードスタート付近(ホーンテッドマンションの隣)で待つのが良いかも知れません。場所の確保は、混雑状況にもよるので一概には言えません。ただ、TDLでは原則としてパレード1時間前までの、レジャーシートでの場所取りはご遠慮下さいとアナウンスされています。だから逆にこれをひとつの目安にして、場所取りをすればいいのではないでしょうか? また、パレード開始1時間半ほど前にパレードルートの様子をざっと眺めて、ポイントごとの混み具合を予測してみるのもひとつの手です。
有効な迷子対策はありますか?
小さいお子さんですと、絶対に迷子にならないという確実な対策はたてるのは難しいと思います。実際キャスト時代、かなりたくさんのお子さんを迷子センターにお連れしました。混雑していたり、子どもがいろんなものに目を奪われてはぐれてしまう事が多いようです。ただ、TDLでは迷子になれば、基本的に迷子センターに案内されるので、迷子になったと思ったら、すぐそばにいるキャストに聞いてみてください。また、ある程度の年齢のお子さんでしたら、迷子になった時の待ち合わせ場所を決めておくと良いかも知れません。(サイトガイドの一言)これは小学生以上限定の裏技ですが、ママの携帯を子どもに持たせてはいかがですか? そうすれば迷子になっても、パパの携帯や公衆電話から連絡すれば、直接子どもと連絡をつけることができます。ただ、経験済みの方も多いかと思いますが、パーク内は携帯の電波の状態があまりよくありません。建物の中ではつながらないことも多いので、その点は事前に子どもと打ち合わせを。
泊まりがけと日帰り、どちらがオススメですか?
これはお住まいの場所で左右されるので一概には言えません。ただ、小さいお子さんがいると泊まりの方が楽ですね。また、TDLの直営ホテル、オフィシャルホテルでは、一部の人気ショーなどの予約ができるようです。人気のショーは、普通に入場したのでは、なかなか見ることができませんから、ホテルに宿泊して、その特典を十分に活用すれば、楽しみ方が広がると思います。(サイトガイドの一言)ディズニーリゾートの各ホテルでは、この時期、ホテル内においてもクリスマス・スペシャルイベントを開催しています。特に2つのオフィシャルホテルでは、限定プレゼントなどの特典があるキャンペーンも実施しているので、この時期はちょっと奮発して、「お泊まりでTDL」を楽しんではいかが?
駐車した車が見つからない!を防ぐ裏技はありますか?
駐車場は、ドナルド、プルート等のエリア名と、何列目という数字が表記されています。例えば、ドナルドの4列目は「D-4」。これを覚えておけば大丈夫です。また、みなさん、今はデジカメを持っていると思いますので、駐車場の番号を撮影しておくと良いのではと思います。(サイトガイドの一言)「見つからない!」のはベビーカーも一緒。よく、目印に風船などをくくりつけている方を見かけますが、パーク内で売っている風船だと、同じ風船を目印にしているファミリーも意外に多いもの。風船のひもの部分にリボンを結ぶなど、ちょっとひと工夫を。
お土産を買う時間、ベストはいつですか?
これは、やはり午前中です。夕方から閉園間際は相当混みます。車で来場しているなら、午前中に買い物を済ませた場合には、パーク内退出・再入園を活用しましょう。増えた荷物は車に置いてくれば、その後も身軽に楽しむことができます。一時退出の場合は、手にみえないインクのスタンプが押されます。再入園の際に、手のスタンプとパスポートを確認されます。もちろん、車以外の方法で来場した場合でも、パーク内にはロッカーなども完備されているので問題ありません。
(サイトガイドの一言)お泊まりTDLなら、子どもがお昼寝をしてしまったら、パパと子どもはいったんホテルに帰ってたっぷりお昼寝をし、その間に身軽になったママがお買い物を済ませるという方法もありなのでは? また、パーク内からすぐに宅急便で送ってしまうというのも、便利な方法ですよ。