
9月15日に プロ野球・セントラルリーグの阪神タイガースが 18年ぶりにリーグ優勝しました!
そこで「ずっと阪神を応援(おうえん)しているぞ!」という人も 「野球のことはよくわからないけれど なんだか楽しそうだし…」というお祭り好き?!も 「阪神版・トリビアの泉」をちょこっと頭にいれて「阪神通」をきどってみない?

●甲子園球場(こうしえんきゅうじょう)について
阪神タイガースのホームグラウンドは「阪神甲子園球場」で、兵庫県西宮市にあります。球場は大正13年にできたもので その年の干支(ことしは羊年ですね)にちなんで名づけられました。
球場いっぱいに人が入れば 約53,000人もの人が入ることができます。だから「アルプススタンド」とよばれる場所のいちばん上にあがってグラウンドをながめると すごい迫力(はくりょく)があり 高い所がにがてな人は ちょっとたいへんかもしれません。
写真でみてもわかるとおり 甲子園球場は「つた」でおおわれていて このつたの中にはなんと「へび」も住んでいるとか。
高校野球の開催地(かいさいち)であることは みなさんもしっていますよね。
プロ野球
阪神甲子園球場

阪神のこと ホームページでチェック!
●阪神の歴史(れきし)をまるごとチェック!
タイガース歴史研究所(けんきゅしょ)
●ファンクラブはオトクがいっぱい!
阪神タイガース公式ファンクラブ
●優勝(ゆうしょう)のよろこびを今いちど!
まるごと阪神
●赤星選手の公式サイト
赤星憲広RedStar53
●桧山選手の公式サイト
ようこそ檜舞台へ
●タイガースの専門月刊誌(せんもんげっかんし)
月刊タイガース

マナーを守ろう!
阪神の優勝に喜ぶファンの人たちが 大阪の道頓堀川に飛び込む映像(えいぞう)がテレビからもながれてきますが とうとう川にとびこんで亡くなる人まででてしまいました。
チームを応援(おうえん)したり すきな選手(せんしゅ)にサインをもらいたいという気持ちは誰(だれ)もがもつものです。でも そこには守らなければいけないルールもあります。
●サインをもらう時には 練習中(れんしゅうちゅう)は 控える
選手は練習(れんしゅう)といえども真剣(しんけん)にプレーしています。練習中にむやみに声(こえ)をかけたり サインをおねがいするのはやめましょう。
●サインをもらうときは 順序(じゅんじょ)よく
いざ 選手がサインをしてくれるとなると 「じぶんだけは」とワーっとおしかける子どもを多くみます。でもいちどに大勢(おおぜい)のひとがおしよせれば 選手はケガをする危険(きけん)もあるので サインをしてくれなくなってしまいます。多くの選手は ファンの中でも特に子どものファンをたいせつにしてくれます。その気持ちをうらぎらないようにしましょう。
●そのほかのマナー
サインペンを選手のほうにむければ ユニホームがよごれてしまいます。またピッチャーなどは ねるときにもなげるほうの肩を下にしてねないというほど からだをたいせつにしています。腕をひっぱったりといったことは ぜったいにしてはいけません!
ルールを守って たのしく応援しましょう。