お湯がまろやかになる南部鉄瓶
盛岡に南部鉄瓶のふるさとを訪ねる
仙台は杜の都と呼ばれて美しい樹々のあふれる街として有名ですが、ここ盛岡も負けないくらいに樹々の多い美しい街です。市の中心から少し外れた中津川沿いに明治44年に竣工した旧盛岡銀行本店ビル(現・岩手銀行中の橋支店)の重厚な建築がひときわ目立ちます。
(岩手銀行公式サイトには、盛岡銀行本店として3年の歳月を費やして完成。煉瓦造鋼板茸3階建、延べ面積1020平方メートル。使用した煉瓦約91万個、総工費13万円余。設計は東京駅の設計者でもある工学博士辰野金吾、岩手県出身の工学博士葛西万司の両氏。と書かれています)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_01.jpg)
岩鋳キャスティングワークスは伝統の意匠「南部鉄器」の展示ギャラリーを始め、実際の作業工程を見学できるテーマパーク型工房です。工房を見学したあとは施設内レストランで、郷土料理のわんこそばを食することもできます。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_02.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_03.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_04.jpg)
◇長男・鉄太郎(約200人前)外径110cm/高さ37cm/重量70Kg/内容量8分目で110Lit./税込み189,000円。
◇次男・鉄次郎(約150人前)外径99.5cm/高さ35cm/重量65Kg/内容量8分目で90Lit./税込み157,500円。
◇三男・鉄三郎(約100人前)外径86cm/高さ30.5cm/重量40Kg/内容量8分目で57Lit./税込み136,500円。
芋煮会や炊出し用にも最適な鍋です。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_05.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_06.jpg)
8月1日から4日間、藩政時代から受けつがれてきた「さんさ踊り」が盛岡の夜を彩ります。踊り手2万人の浴衣姿も鮮やかに、1500本の笛や延べ1万個もの太鼓がビル街に鳴り響きます。力強いリズムにあわせて、勇壮でエネルギッシュな群舞は迫力満点。観客も自由に参加できます。このさんさ踊りは、三ッ石神社の巨石伝説に由来します。それによると、むかし悪事のかぎりをはたらく鬼がいて、里人たちは三ッ石神社に退治を祈りました。鬼を捕まえた神は、2度とこの里に来ない(不来方の由来)ことを誓わせ、鬼はその証として巨石に手形(岩手の由来)を残して逃げました。里人たちは大いに喜び 祝い、三ッ石のまわりをサンサ、サンサと踊ったのが始まりといわれています。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_07.jpg)
重量350Kg、容量3.8lit.、高さ150cm、直径110cm、円周3,5メートル
色々な展示物を見ても分かるように「岩鋳」は、南部鉄瓶の最大メーカーで、実際の生産工場は公害対策もあって近郊の山の上にあるのだそうです。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_08.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_09.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_10.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/0/1/iwacyu_11.jpg)
※次ページでは、盛岡市内で400年も続く工房をご案内します。
■毎週発行!!無料「キッチンメルマガ」をぜひご購読ください■
キッチンに関わる様々な情報を発信しています。
こちらから登録できますので、よろしく!
キッチンに関わる様々な情報を発信しています。
こちらから登録できますので、よろしく!
(C)JUNE. 2006 Copyright HIDEWO KURODA KITCHEN SYSTEM LABO.INC.