何でも水切り

壁掛けフックはホームセンターなどで入手可能
そのときに布で拭き取るのは大変ですが、Uさん宅のようにワイパーを使うといいでしょう。道具が手近にあると、お手入れもスムーズ。道具を浴室内のタオル掛けに吊るすだけで、自然と身体が動きそうです。
さらに洗面器や手桶も、壁面フックに掛けておくだけ。これなら誰でもすぐに実践できそう。お手入れのノウハウも大切ですが、こんな片づけテクニックを使えば、手のかかる掃除から解放されますね。
洗面所もぬかりなく

限られた洗面スペースにうってつけのタオルハンガー
Uさん宅では浴室と同様に、余分なモノが置かれていません。備え付けのキャビネット内にはスキンケア類を、カウンターには歯磨き用品をトレイにひとまとめにしています。このトレイごと持ち上げれば、手軽にひと拭きできるという仕掛けです。
さらに、タオル類にもカビ注意。使い終わったあとの湿ったタオルでも、風に当てておけば黒ずみ予防になります。共働き家庭では毎回タオルを洗うとは限りませんから、タオルラックで乾かせると便利です。
ラクラクお手入れには収納もひとやく。皆さんもさっそく実践してみてください!