内装建材/内装建材の基礎知識・選び方

床、壁、室内扉etc. 迷いがちな内装建材 違いはココ

家づくりを進める中では、何を選ぶか、どの素材を選ぶか、悩む機会もあるものです。ここでは、迷いがちな内装建材をピックアップ、知っておきたい特徴や違いをまとめました。

岩間 光佐子

執筆者:岩間 光佐子

住まいの設備ガイド

住まいづくりは、建材や設備機器など、多くのアイテムをひとつひとつ選びながら進めていくものです。施工会社や住宅商品によっては、標準仕様とオプション仕様として設定されていたり、ある程度、選ぶアイテムが絞られているケースも多くみられますが、どの素材や建材がいいのか悩むことも多いでしょう。ここでは、迷いがちな内装建材をピックアップ、一般的な特徴や違い、選ぶ際に知っておきたい基礎知識をまとめました。

[写真協力] パナソニック エコソリューションズ

床材  無垢フローリングor複合フローリング

天然木の表情を生かし、汚れや、傷・へこみにも強い床材。水まわりのほか、床暖房にも使用可能。undefined[アーキスペックフロアー ヨセギundefinedクリアオーク色(オーク突き板)]

天然木の表情を生かし、汚れや、傷・へこみにも強い床材。水まわりのほか、床暖房にも使用可能。 [アーキスペックフロアー ヨセギ クリアオーク色(オーク突き板)]

木質フローリングは、無垢材(単層フローリング)と複合(複層)フローリングに分けられますが、多く用いられているのは、複合(複層)フローリングです。

無垢材は、単層フローリングとも呼ばれ、単一の無垢の木材でできたもの。自然な木のもつ重厚な素材感や温かみ、年月が経つほどに味わい深くなっていくのも大きな魅力でしょう。無垢材につきものの暴れや狂いを抑えている商品もありますし、床暖房に対応したものも。商品としては、樹種、厚み、幅、張り方(寄木など)、塗装の有無など、さまざまなタイプが揃っています。素材や塗装方法に合わせたお手入れ、傷などへの配慮が必要なことを理解した上で選ぶことが大切でしょう。

複合(複層)フローリングは、合板などの基材の表面に化粧材を張り合わせたもの。用いる化粧材によって、薄く削った天然木の単板(突き板)を用いるタイプと、化粧シートなど特殊加工の化粧材を張ったタイプに分類されます。デザイン性や機能性を高めた商品が多く、耐水性や汚れ防止、耐傷性などを持つ商品だけでなく、ペットに配慮したもの、既存の床の上から張ることができるリフォーム向けの商品も。素材や色、価格なども商品も豊富に揃い、大理石やタイルの風合いを持ったタイプもあります。

無垢も複合フローリングも、さまざまな商品があるので、一概には言えませんが、一般的に、無垢材の方が複合フローリングよりも高価。無垢材では、国産よりも安価な輸入材もありますし、節のある材などは比較的手ごろな価格のものもみられます。

床材  突板フローリングor シートタイプフローリング

複合フローリングである、突板のタイプも化粧シートタイプは、いずれも、さまざまな機能を持つ商品が揃っていること、品質にばらつきがないこと、施工しやすいことなどが大きな特徴でしょう。

単板(突き板)のタイプは、天然木を厚さは0.3ミリ程度から1ミリ程度に薄く削り、基材に張り合わせたもの。張り合わせる天然木は、ナラやサクラ、カバ、ブナなどさまざまですが、単板の厚い方が、溝も深く木目が鮮やか。商品によってはむく材のフローリングと区別のつかないものもみられます。

化粧シートタイプは、樹脂やオレフィン、紙などのシートに、木目や石目、抽象的な柄などを印刷したもの(プリントシート、樹脂化粧シート、特殊加工化粧シートなど)を基材に張 り合わせたフローリング。最近では、単板(突き板)タイプと見分けがつかないような商品も増えています。木目以外に、石目模様や抽象柄などもあり、さまざまな空間に取り入れやすい床材のひとつでしょう。

一般的に、単板(突き板)の方がシートタイプよりも高価。単板(突板)タイプは、単板の厚みがあるほど、価格は高くなり、素材感や風合い、光沢などによっても価格は異なります。

床材プラン 畳コーナーor置き畳

空間を緩やかに仕切り、光と気配を感じることも可能。undefined[ベリティスundefinedスリット格子]

畳コーナーには、空間を緩やかに仕切り、光と気配を感じる固定間仕切などを用いても。 [ベリティス スリット格子]

リビングに和室を隣接させたり、畳コーナーを取り入れた間取りは多くみられ、人気のプランのひとつでしょう。

一般的な畳コーナーのプランは、床材に畳を用いて、敷きこむタイプ。間仕切りを設ける場合と設けない場合がありますが、間仕切りを設ければ、落ち着きのある空間として客間などにも使用できますし、間仕切りを設けなくても、床座のスタイルのくつろぎスペース、幼いお子さんの遊び場など、さまざまな使い方が考えられます。また、畳コーナー床面を高くして、他の床と段差を付けた小上がりとするプランも。段差の寸法によっては、床下部分を収納としたり、腰を掛けることも可能です。間仕切りを設置すれば個室が生まれますし、設けなくても、ある程度、独立した空間となるのも魅力でしょう。

畳スペースは欲しいけれど、空間はフレキシブルに使いたい、という場合に向いているのが置き畳。畳を敷きこまず、使い方に合わせて畳を置くだけなので、簡単に和の空間が生まれるでしょう。メーカーの商品には、半畳ほどの大きさの畳を組合せ敷くことができる、さまざまなタイプが揃っています。カラーバリエーションもあるので、タイルカーペットのようにコーディネートを楽しむことも可能です。

畳スペースはさまざまな用途に用いることができる便利な空間です。いまの暮らし方だけでなく、将来的なライフスタイルをイメージして、どのような畳スペースが必要か、検討することが大切でしょう。

内壁材  クロス仕上げor塗装仕上げ

壁クロスには、ビニールクロスや紙クロス、織物(布)クロスなどがあり、一般的な住宅では、塩化ビニール樹脂などを主な素材とするシートに紙などを裏打ちしたビニールクロスが主流。比較的安価で、色やデザインのバリエーションも豊富、耐久性や清掃性に優れ、表面の加工によって拭き掃除なども可能です。汚れ防止や防カビ・抗菌、耐水性、ペット対策などを施した機能性の高い商品も増えてきています。価格は、1平方メートルあたり 1000円程度から揃っています。

塗壁仕上げとは、伝統的な左官塗壁工法のこと。土もの・土壁、珪藻土(けいそうど)、漆喰(しっくい)壁、プラスターなどがあり、一般的に、調湿性、断熱性、防火性、防音性などに優れているといわれています。仕上げの方法によって凹凸ができ、自然な陰影が生まれたり、仕上がりに継ぎ目が無いことも大きな魅力。その中でも、環境や健康への配慮から、珪藻土や漆喰などの人気が高まっています。

ビニールクロスに比べると、一般的に、塗壁仕上げは割高に。最近は、塗装仕上げがパネル状になった商品などもありますので、壁材に何を求めるのか、優先順位を明確にして選ぶようにしましょう。

室内建具  室内ドア(開き戸)or室内引き戸

透明ガラスを取り入れたデザインの引戸。枠は壁と一体化する「かくし枠」なので、空間的にもすっきりとまとまる。 [Archi-specHIKIDO かくし枠 片引きundefinedZT型undefinedしっくいホワイト柄]

透明ガラスを取り入れたデザインの引戸。枠は壁と一体化する「かくし枠」なので、空間的にもすっきりとまとまる。 [Archi-specHIKIDO かくし枠 片引き ZT型 しっくいホワイト柄]

室内建具は素材やデザインだけでなく、開閉方法も充分な検討が必要です。

開き戸(ドア)は、一般的な洋室で最も多く用いられている形状。ドアの開閉部分のスペースが必要なので、使い勝手に合わせて幅やサイズ、内開き外開き、左右どちらを吊元とするかなどを検討することが大切です。動線を妨げず、危険のない開閉方法とすることが重要です。

引き戸は、以前は、和室に隣接していたり、狭い空間で開き戸を設置できない場合に用いるもの、というイメージもありましたが、最近では、デザインバリエーションも増え、和洋問わず、多く用いられるようになりました。設置するための壁面が必要ですが、横にスライドさせるため開閉スペースがとられないこと、通風を確保しや すいこと、開閉動作が楽なこと、などがメリットです。間仕切り扉として用いれば、可変性のあるプランも可能です。

一般的に、施工費を含めた場合、開き戸よりも引き戸の方が高くなる傾向がありますが、間取りや空間のつくり、使い勝手など、トータルに検討することが大切でしょう。

室内建具・建材  可動間仕切り扉or固定タイプの間仕切り

間仕切りとは、移動することができたり、取り付けや取り外しができる間仕切り壁や扉のこと。建材メーカーからは、さまざまなタイプの間仕切り扉や間仕切部材が揃っています。

可動間仕切り扉は、閉めることで独立した空間が生まれ、開け放つことで開放的な空間が実現するフレキシブルな建具。開閉スタイルには、折れ戸タイプと引き戸タイプがあり、折れ戸タイプは、複数枚の扉を折り畳むことで開閉するもの。引き戸タイプには、片引きや引き違い戸、引き分け戸などがあり、コーナーに用いることができるタイプもみられます。

固定された間仕切り(スクリーンやパーテーションなど)商品もさまざまなタイプが揃っています。LDK空間に取り入れたり、寝室と書斎の間に設けるなど、空間を緩やかに仕切る建材として、格子や樹脂パネルなどを用いたデザインがみられます。

可動間仕切りとするか固定とするかは、間取りはもとより、日々の暮らし方や来客時の空間の使い方なども含めて検討すること。可動間仕切であれば、どのような時に開閉することになるか、しっかりとイメージし、適したタイプを選ぶことが大切でしょう。

室内建具  樹脂シート仕上げor突き板仕上げ

室内扉や間仕切など室内建具の素材には、フローリングと同様に、樹脂シート仕上げ(貼り)、突き板仕上げ(貼り)、無垢材などの木質系、そのほか、アルミなど金属系があります。建材メーカーの商品バリエーション豊富で、多く用いられているのは樹脂シート仕上げでしょう。

樹脂シート仕上げは、基材(合板、集成材、単板積層材など)の表面に、木目などの模様を印刷した樹脂やオレフィン、紙などのシートを張ったもので、柄やデザインのバリエーションが豊富、お手入れがしやすいのが特徴です。最近では、突き板仕上げと見分けがつかないような木目柄のタイプも多くみられます。

突き板仕上げは、木材を薄くそいだ板(単板)を合板やMDF(中質繊維板)などの基材に接着、塗装などで仕上げたもの。天然木を用いるため、肌触りのよさや木目の美しさなどが魅力でしょう。その他、シンプルでシャープなアルミフレームを用いた建具もあり、木質パネルと組み合わせたものもみられます。いずれも選ぶ際には、床材や壁材など、空間全体でプランニングを進めることがポイントです。


内装建材は、暮らしの快適さや使い勝手、空間イメージなどにも大きな影響をおよぼすもの。選ぶ際には、必ずショールームで実物を確認し、素材感や性能などのチェックすること。ライフスタイルはもとより、間取りプランやインテリアなど、さまざまな角度から検討することが大切でしょう。


【関連記事】
フローリング、コルク、畳etc. 床材の種類と特徴
ナラ、パイン、スギetc.無垢フローリングの種類と特徴
構造、性能etc. 複合フローリングの種類と特徴
化粧シートタイプのフローリングの種類と特徴
クッションフロアの基礎知識
フローリング,タイルetc. キッチンの床材の種類と特徴
ドア、引き戸、折れ戸etc. 室内建具の種類と特徴
狭い空間でも設置でき通風も 室内引き戸の種類と特徴
機能付き室内建具(機能ドア)の基礎知識
室内窓の基礎知識
引き戸,格子,畳etc. 和を感じるインテリア建材&設備
インテリア空間を上手に仕切る工夫と建材アイテム
リビングに続く畳スペースに適した建材アイテム
突き板(つきいた)の基礎知識
ペットも快適に暮らせる住宅建材




匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます